一緒に鍛え上げていく塾づくり

塾の紹介あれこれ

「勉強を鍛える」をスローガンに掲げ、今年度も半分が過ぎようとしている。

昨日も同じようなことを言った気がするが、少しずつではあるけれど、塾生の勉強が鍛え上げられつつあるように感じている。

勉強を鍛える、というのは、なにも長時間拘束して勉強させることだけではない(とはいえ今は皆、1日2時間半以上、週3日以上通塾しているし、高校生では週4日、週5日という猛者ぞろい)。日常学習を塾で行おう、その際に気を付けることが何か、取り組み方はどうするか、などをそばにいて見つめ、必要なことがあれば手を貸し、口を出す。必要な時には同学年の塾生を集めて講義もする。

すべては「自走力」を鍛えることにある。今の自分に足りないこと、もっと伸ばしたい部分、そのほか課題を自分で設定し、そのために必要な行動を考え、それを遂行する。勉強に限らない、生きていくうえで必要なことだと思う。それを鍛えるために、勉強というのは便利なツールだと思っているのだ。

何よりまず、身体的なハンディキャップが小さい。また、対戦相手もいないし、スポーツ大会のような、全員に共通する目標のようなものも存在しない。自分の中で鍛え上げ、各々で到達すべき目標を定め、そこに向かって邁進する、というスタイルが取れる。

偏差値の話を書いたときにも同じようなことを言ったと思うが、偏差値70がえらいのではない。自分自身の現在地点を知り、そこから努力を重ねて、時には苦しい思いもしながら、鍛え上げてアップさせる偏差値にこそ価値があるのだ。それが50や52であったとしても、私は賞賛を送る。

その努力と、その先にある自分だけの成功体験が、人生を前進させる。これは私だって同じこと。今の塾をもっと磨き上げたい、もっと塾生を鍛え上げられる言葉や場、ものを提供したい、そのために必要な投資も惜しまない。

この、教師と生徒がフィールドこそ違え、それぞれに切磋琢磨する環境こそが私にとっての理想である。頑張るという言葉はあまり好きではないので口にすることは避けているが、それでもなお、「俺も一緒に頑張るから、頑張ろう!」と言葉にはしなくとも伝えられる環境をこれからも作り続けたい。

におか塾は、尼崎市立花町の「勉強を鍛える学習塾」です。

お問い合わせはこちらまで

タイトルとURLをコピーしました