以前、SNSについて日記を書いたことがある。塾の講師の書く愚痴の類には閉口する向きはあるが、むしろ子を持つ親御さん、我が子を塾に入れようか、あるいは塾に通わせている親御さん、一度塾関係者のポストなどをご覧になられるのもいいのではなかろうか。
もちろんSNSは匿名がほとんどだから、個別の塾についてのポストを見るのは不可能だ。仮に塾名でのアカウントがあっても、それは宣伝目的がほとんどなので、その塾のホームページを見るのと大きな差はないかもしれない。だが、匿名ポストでも、個人塾の塾長や講師なんかが、子供たちに対して、保護者に対して、業界や他塾に対してどんな気持ちを抱いているのかが、多少なりともわかるのではないだろうか。たまにレスバになって荒れていることもあるが、それも含めて、いいヒントが転がっているかもしれない。
そのうえで、我が子を通わせたいと思う塾は、あるいは今通わせている塾が、仕事や子供をどういう目で見ているのかをはかるのが、塾選びの一つのコツと言っていいのかもしれない。
私はSNSは匿名も含めて一切やっていない。この日記の中にあるのが、私の、あるいは塾の考え方のすべてだ。