中学生に数学の小テスト教材を導入した。
週に2度程度、10分時間をとって取り組んでもらう。
勉強の基礎と私が考えるものの一つに「短時間でも科目をばらけさせて取り組むこと」がある。英語でも数学でもいいのだが、数学は問題練習に手っ取り早いので導入してみた。
繰り返しの中にある「何の問題か、何を聞かれているのか、何を考えるのか、どんな順で考えるのか」に気づいてもらえれば、と心から願って皆に取り組んでもらいたい。
期末試験の結果を見ても明らかになっているのだが、繰り返しを愚直に続けた科目、単元は総じて正解している。当たり前のことではあるのだが、それを一人実践していくのは容易ではない。この繰り返しを目の前で実践していき、力がまるでミルフィーユのように薄くとも確実に積みあがっていく瞬間を見届けたい。