この頃は教室内の机等の配置換え、レイアウトいじりに凝っているので、日記の方もこの話題ばかりになってしまう。
今日も今日とて、ちょくちょく机や棚などの配置をいじくっているので、塾生たちからしたら「来るたびに中の様子が違うやん」と思われていることだろう。
そのせいか家などにいる時間、インターネット検索をするとつい、「学習塾 レイアウト」などといったワードで検索してしまうのが癖になった。
見てみると、いい意味で無機質な「勉強する場所」という感じを押し出すものや、テキストだのなんだのが雑多に積まれた、しかしながらそれでいて何かしらアットホームなものもある。まるでカフェかレストランのような雰囲気の塾をいくつか見た。最近はこんな感じが流行っているのだろうか。
では翻って、私はどうしたいか。私は無機質さと雑多さが入り混じったような空間にしたい。ピリピリした雰囲気、アットホームな雰囲気、場に応じてがらりとその姿を変えるような空間を作りたいと思っている。
ただ、その空間はレイアウトだけでは作れない。教える側の私、教わる側の塾生たち、全てが一体となって作り上げられるものだと思う。そしてその空間を私は塾生たちと一緒に作り上げたい。