2024年10月22日 「勉強しろ」という余計なお世話

中学生

勉強しろ、と言ってはいけない。

子供たちに大事なものに気づく機会を奪うからだ、と思っている。

その「大事なもの」とは何か。

私は「自分の課題を学ぶこと」だと思っている。

投げやりな言い方になってしまうが、勉強をしない選択肢、ボールは子供側にある。

それをどうするか、投げるのか捨てるのか持っておくのかは子供側の問題である。

点数が取れない、志望校が目指せないなどの悪い結果は、極言すれば子供たちの選択の結果ととらえなくてはいけない。

塾の先生がなんてことを、と言われるかもしれない。

ただ、元来塾が提示するのは「こうすれば点数が取れる」、「こうすれば志望校が近づく」という道筋と歩き方に過ぎない。

歩く気がない人に対して「こう歩け」と強制することはできないし、またしてもいけない。

ただ、今は違う。塾がおだてたりすかしたりしながら、歩かせてあげようとする。

困ったことに、保護者の方も塾に「歩かせてもらおう」とする。

全くの逆効果で、これでは本人は気づけない。

勉強が自分の課題であるということに。

(親であろうと)他人から寄ってたかって「お前の課題だ!」と言い聞かせられているだけだから。

子供だから、まだ幼いから、自分で気づくのなんて無理だから親の私が・・・と思うかもしれない。

それは子供のことを甘く見すぎだ。

子供は実際、まだがんぜない頃から、自分の課題と向き合い続けている。

そのことを言葉にして表すのが下手、あるいはできないだけだ。

では親も含め、周りの大人はどうすればいいか。

子供が何をしているのかは把握しておくが、見守ることに徹するのだ。

ただし、バックアップ体制はしっかりとっておくべき。

問題集や本が必要と言えば買ってやる。進路や勉強の相談に乗ってほしければ乗ってやる。塾に行きたいと言い出せば行かせてやる。

大事なのは「頼まれてもいないのにアドバイスを出さない」こと。

これができているご家庭は、たいていいい進学や就職をしていると思う。

見放しているようで心苦しいかもしれないが、強い大人になるには「自分の課題」に「自分で気づかせる」ことが必要。

そうでなければいつまでも、「あなたのため」「あなたの人生でしょ」と子供であっても他人の課題に土足で踏み込み続け、嫌われる。結果も出ないし、いいことなんて何一つないと思う。

におか塾は、尼崎市立花町の「勉強を鍛える学習塾」です。

お問い合わせはこちらまで

タイトルとURLをコピーしました