中学生 2024年11月29日 甘い考えを捨てろ 私の猛省とともに 期末試験ももう返却まで終了した学校が多いと思う。まず大事なのは、テストの点数ではない。いや、点数は大事なのだが、その点数に対して何を感じるかが大切だ。その感じた気持ちに対する評価が大切だ。あれだけ頑張ったのによくなかった、という人がいるかも... 2024.11.29 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ小学生
中学生 2024年11月26日 舞い降りる「あれ?」の瞬間 同じことを毎日毎日繰り返していると、その中に新しい発見や気づきを得られる瞬間がある。「あれ、ひょっとしてこれはこういうことなのでは?」という気づきだ。具体例を引っ張ってこられないため、あいまいな言い方になってしまうのがなんとも歯がゆいのだが... 2024.11.26 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2024年11月25日 ラストへ向けての意気込み いよいよ期末試験も終了し、ここから中3生は入試モード一直線だ。まずは残された中3の単元をしっかり予習する段階に入る。塾でも、英文法の予習はすでに終えている。あとは入試に合わせて実戦的な練習を重ね始め、同時に中1からのおさらいを進めさせる。数... 2024.11.25 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生進学・受験あれこれ高校受験
中学生 2024年11月22日 姿勢は点に通ず 私の誓い 姿勢は点に通ず。むろん、孟子の「至誠天に通ず」を捩ったものだ。勉強には姿勢が大事だという意味で考えたものだが、我ながら言いえて妙だと思う。勉強ができる生徒というのは、得てして姿勢がいい。勉強を見ていると、ひじの上に頭をのせたり、甚だしきは伸... 2024.11.22 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2024年11月21日 軽薄な言葉より泥臭い日常を ビジネス関連の自己啓発本などの影響か、最近では塾の広告にも自己啓発本のような言葉やシステム等を売りにしたものが増えたような気がする。例えばPDCAなどだ。もちろん、教育でもビジネスでも「自分を高める」という部分は同じなのだから、このような用... 2024.11.21 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2024年11月18日 試験はいいものだぞ 試験勉強を通じてもいろいろなものが見えてくる。試験期間の今、私はあまり指示を出さないようにしている。というより出したくない。定期試験というのはありがたいもので、「強くなる」ためのヒントを数多く与えてくれる。それを活かさない手はないと思うから... 2024.11.18 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学生 2024年11月13日 教科は花、勉強は地中で 学校や公園には花壇があると思う。そこにはいろいろな花が植えられているだろう。チューリップだったりバラだったり、ひまわりだったりコスモスだったり。地表に現れる花はそれぞれ違った色や形、大きさや香りを持つからいちいち違うと考えるかもしれない。そ... 2024.11.13 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 2024年11月11日 方法論大っ嫌い 毎日のように、思いを日記に書くようにしていくと、たまに見返してみたくなる。見返すと、いろんな塾にブログがあるが、塾ブログというと入試の話、教育論の話、勉強法の話などをすることが多いはずなのに、そういう話(話題としては挙げても具体的な方法論の... 2024.11.11 中学生勉強あれこれ塾の紹介あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2024年11月6日 ただの試験勉強と言うなかれ 2学期期末試験がやってくる。この時期の期末試験は、学年によってさまざまな意味を持つ。まず中学3年生。中学3年生にとっては、内申点決定に大きな影響を及ぼす最後のテストだ。それを強烈に意識して取り組めるかそうでないかが、(あくまで高校受験に限っ... 2024.11.06 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 2024年11月5日 強さは弱さを知ること 勉強道を歩む上で必要な心構えを考えたい。まず何より必要なのは、「自分が弱い」ことを受け入れることにある。自分の弱さに気づけなければ、人はそこから突破していくことができない。ところが困ったことに、多くの人(あえて「弱者」と表現したい)は、自分... 2024.11.05 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ