中学生 人間修養としての「いい勉強」を 夏休み前の懇談会真っ最中である。休み前懇談というと、独立する前は懇談というより講習にかかわる商談になってしまい、どうしても話したいことが話せなかったり、成績より前に講習金額を目の当たりにした保護者の驚きの顔に直面してしまうため、子供が中心に... 2025.07.10 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ小学生
中学受験 学歴について徒然 静岡県の伊東市長が、学歴詐称などの問題で市長を辞職するというニュースがしばらく続いている。学歴問題は過去にもいろいろ取りざたされてきた。中には大卒を高卒と偽って公務員の採用試験に通った職員が懲戒免職になるという、逆学歴詐称というべき出来事も... 2025.07.09 中学受験大学受験日々の考えあれこれ進学・受験あれこれ高校受験
塾の授業あれこれ 夏期講習の基礎講座 夏休み期間だが、通常の授業に加え、主として中1,2生に充てた基礎講座を開講することにした。これは何も英語や数学の「内容の基礎=簡単な問題」などに焦点を当てた、できない子向けの基礎、という意味ではない。考え方の基礎、問題に取り掛かる上での基本... 2025.07.08 塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ
中学生 改めて「勉強しなさい」は逆効果 昨日だが、夜に「日曜日の初耳学」という番組をたまたま見かけた。予備校の英語の先生などが出ていていろいろな話をしていた。その中で出ていた話なのだが、子どもがやる気をなくすきっかけの第一位は「親が『勉強しろ、早くやれ』と言ってくること」なのだそ... 2025.07.07 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 自分でどうにかする心 致知という雑誌がある。書店で売られておらず、定期購読者だけで経営を維持している稀有な雑誌だ。中身は各界の成功者や有名人の体験談などの話を紹介する雑誌らしい。「らしい」というのはとりもなおさず私自身が購読はしていないことによるのだけれども、こ... 2025.07.05 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 数学の小テスト教材 中学生に数学の小テスト教材を導入した。週に2度程度、10分時間をとって取り組んでもらう。勉強の基礎と私が考えるものの一つに「短時間でも科目をばらけさせて取り組むこと」がある。英語でも数学でもいいのだが、数学は問題練習に手っ取り早いので導入し... 2025.07.04 中学生勉強あれこれ教材あれこれ
中学生 期末試験結果雑感 期末試験の結果もおおむね出そろった。今回のテストで頑張ったと評価したいのは、まず中3生。全員自己最高点をたたき出してくれた。とはいえ、目標とする点には届かなかったと悔しがる者もいる。部活動も終わる時期、さらなる飛躍への期待を感じさせる結果と... 2025.07.03 中学生勉強あれこれ日々の考えあれこれ
勉強あれこれ 論理を鍛える小学生教材 小学生の国語受講者に新しいテキストを導入した。簡単に言うと国文法のテキストだ。とはいっても、中学生が習うような難しい用語が出てくるわけではなく、主語や述語のような文の基本を押さえながら、正しく日本語を読む、書くに資することを期待したものであ... 2025.07.02 勉強あれこれ小学生教材あれこれ
日々の考えあれこれ スケジュールへの意識 7月が始まった。もうすでに真夏のような酷暑が続いている中だが、高校生が昼から自習に来ている(公立高校は今が期末テスト期間のため、学校が午前で終わっている)。「来い」と呼びつけたわけでもないのに感心なことだと喜ばしく思っている。高校生には今、... 2025.07.01 日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 6月が終わる 6月が終わり、7月が目の前に来た。7月の塾における取組は大きく2つ。ひとつは残った1学期の内容の復習。とかく1年生や2年生は、テストが終わってしまった1学期の内容がところてんのように抜けていく。ただ当たり前のことであるが、入試は全範囲から出... 2025.06.30 日々の考えあれこれ