成績

中学生

2024年12月11日 基礎は変わらぬ基本動作の中に

勉強でもスポーツでも何でもそうだが、指導者であれその道の一流人であれ、口をそろえて言うのが「基礎」というもの。もちろん私もそれに対して異論は一切ない。ただ、困ったことが一つあって、この「基礎」というもの、目に見えることがないのだ。だから皆口...
中学生

2024年12月10日 教材選定1人会議③絞り込み

昨日は午前中に懇談が1件、昼から時間があったので、久々の教材選定1人会議を行った。今回の議題はオリテキにプラスアルファする教材の検討だ。基礎トレーニングと演習量、授業での使いやすさからオリテキを選択するのはほぼ決まり。次はオリテキの手の届か...
中学生

2024年12月9日 読書は勉強のためにあらず

勉強に悩む親御さんの多くが、「わが子が本を読まない」とこぼされる。確かに本を読まないのは好ましいこととは思わないので、「そうですね、本が読めるといいんですけどね。」と返事をするのだが、そもそも読書は勉強と相関関係があるのだろうか。むろん個人...
中学生

2024年12月7日 親御さんへ 課題の分離を

冬休みが近づき、当塾でも冬懇談の時期がやってきた。志望校の話、勉強の話、いろいろ話すことがあるが、多くの塾では「冬期講習」に関する話がメインだろう。私としては、今回すべての親御さんにお話しするテーマがある。「課題を分離すること」だ。この「課...
中学生

2024年12月6日 完璧を目指す強さ

以前の日記で「やったらできた」をテーマに話をした。小テストなどの小さなテストで結果を出すことで、やればできるではなく、やったらできたを積み上げていくことが大きな成長の糧となる、というほどの趣旨だ。だが今日は少し逆の方向でものを考えてみた。定...
中学生

2024年12月5日 高校受験の本質、能力別クラス編成

学校では期末懇談が近づいてきた。中3生にとっては、志望校が受験校に変わる時期である。道半ばで受験校を変更する人もいるの違いないが、気を付けるべきことがある。本人ももちろんだが、特に親御さんは注意した方がいい。それは、志望校を「下げた」という...
中学生

2024年12月4日 英語猛勉強宣言

復習指導に力を入れる、というのが今後の塾としてのテーマになる。とはいえ、今の時期は予習に入る。期末試験が終了し、学校授業も少しづつペースを落とし始める時期だからこそ、基礎的な内容を事前に予習する形で叩き込む好機でもあるからだ。ただ、今現在、...
中学生

2024年12月3日 私のあこがれ野茂英雄

唐突だが、私の一番好きな野球選手の話をしたい。もちろん今を輝く大谷選手やダルビッシュ選手のような人も魅力的であるに違いはないが、彼らではない。私個人は阪神ファン(ただしかなりタチの悪いファンだ。塾生ならお分かりかと思う)だが、阪神の選手でも...
中学生

2024年12月2日 できない子には有害な「成功例」

今、本や雑誌でも、テレビでもインターネットでもいいが、世間に多く流布する情報は「成功例」が多い。書店などがわかりやすいかもしれないが、ビジネスなどで「こうやって成功した」という本は非常に多い。まあ、事情は分かる。そもそも事業に失敗した人に誰...
中学生

2024年11月30日 自分で自分に課す命令

期末試験が終了し、昨日から塾は3連休をいただくことにした。数えてみれば34日間連続で塾を開け続けてきたので、体を休めさせていただきたい、との考えだ。不思議なもので、気持ちはまだ何日でも行ける、いや行きたいと思えるのだ。さすがに体がついてこな...