小学生

日々の考えあれこれ

凡事徹底、当たり前を当たり前に

今日からプロ野球の日本シリーズが始まる。阪神タイガース2年ぶりの日本一に向けて応援したいと思っている。相手は2003年に日本一を果たせなかったソフトバンクホークス(当時はダイエーホークス)ということで、あの時の悔しさも胸に秘めて応援したい。...
中学生

学校の英語授業補完計画

先日の話だが、中学1年生に学校の授業の様子を聞くことにした。いつものように「何やったん?」と授業進度や内容を聞くのとは異なり、先生がどんなふうに話をしてくれているのかを尋ねてみようと思ったわけである。いろいろな話をしてくれたのだが、とりわけ...
塾の授業あれこれ

授業の在り方を考える、変える

授業の在り方について考えることがままある。私はどこまでも「学校が主」というスタンスは崩さないつもりでいる。学校よりも短い時間で、塾内で授業で勉強を完結させるのは難しい。よほど頭がいいか、勉強に適性があるか、そういった子でなければ成立させづら...
塾の紹介あれこれ

「体調不良で休む」にブラックな?一言

急に気温が下がり、寒さを感じるような日が続き始めている。この時期に限らないが、季節の変わり目は、体が慣れていない、衣替えがうまくいかないなど、様々な要因で体調を崩しやすい時期になる。体調不良にひっかけた話になるのだが、最近は「体調不良で休み...
塾の紹介あれこれ

冬休みを考える(途中経過)

今考えているのは、冬休みの内容だ。まず、今年は終業式が12/25のクリスマス。授業は12/27(土)をもって終了する予定。12/28(日)~1/4(日)までたっぷり年末年始休みにしようという計画である。ここは正直なところまだ迷っていて、例年...
中学生

復習メインの1週間

今週は、公立中学校が文化発表会と合唱コンクールだ。ほとんど授業は進まないと聞いている。私としても、ここは先取りを進めるよりも復習を重点的に行いたい。復習の際に大事なのは、学校や塾などで聞いた話や解き方、ポイントなどを頭の中や紙の上に再現する...
中学生

学校への取り組みは人生の種まき

しばらく勉強の話が続きそうなのだが、教えすぎないを徹底しすぎたせいか、木曜が授業らしいことを全くしない1日になった。妻が帰った後に話してくれていたが、「何も教えてなかったねえ」と一言。確かに、科目の話や知識の話を全くと言っていいほどしなかっ...
中学生

学校は大切だ

私は以前から、塾は学校の影法師、学校授業がメインで塾はサブであるべき、というスタンスをとっている。それはとりもなおさず、勉強の中心は学校であるべき、という考えからきている。昨今は学校だけが勉強ではない、という考えも強くなっているようだが、集...
塾の授業あれこれ

自分への約束と強さ

昨日は、小学生に自分にする約束について話をした。次のテストで100点を取る、逆上がりができるようになる、お題はなんでもいい。自分で「これをする」と決めた約束は大切なものだ。なぜ大切かというと、「破っても誰にも迷惑がかからない」からである。親...
日々の考えあれこれ

「基礎」と「人事を尽くして天命を待つ」

少し自分自身の受験生の思い出を。当時高校3年生の私は、数学が死ぬほど苦手だった。説明を聞こうが、質問をしようが、参考書を読もうが、「何を言っているのかわからない」の一言で終わってしまうありさまだった。それでも国立文系ということで、センター試...