小学生

中学生

私的体験授業論

新年度に向け、塾探しを本格的に始められる方が多くなる時期です。どの塾でも行っていると思われる体験授業について、当塾のスタンスを含めたお話をしようと思います。体験授業の位置づけ体験授業というと、「この塾ではどんな授業をするのだろうか」「どんな...
お知らせ

推薦入試合格発表

昨日、公立高校の推薦入試は合格発表日でした。当塾でも受験生がおりましたが、無事合格してくれました。残るは一般選抜です。最後まで、一緒に頑張りたいと思っています。合格した塾生とご家族の皆様、改めておめでとうございます。におか塾は、尼崎市立花町...
お知らせ

2024年 指導形態リニューアル②

前回に続き、指導形態の少し細かいお話をします。グループ指導グループ指導では、教科書をベースにしながら、基本の考え方や問題の解き方を端的に解説します。「解説→類題演習」のサイクルを何回か繰り返し、教科書レベルの問題の定着を行います。テキストに...
お知らせ

2024年指導形態のリニューアル①

年末にもお知らせたように、2024年3月より、当塾の指導形態(中学生)にリニューアルを行います。これからの間、ご案内を毎日少しづつ行いながら、当塾ホームページも変更をかけていきます。今回は大まかなあらましをお話しします。指導形態変更の根幹「...
お知らせ

2学期終了、新形態に向けて

2学期の終業式が本日ありました。成績表をもらって帰ってくる日です。私も皆の成績表を見せてもらうのを楽しみにしています。ところで、ここのところ、投稿を完全にストップしていました。というのも、来年度に向けて指導形態をさらに見直さねばならないため...
中学生

中間試験直前

明日から市内の中学校では中間試験が始まります。当塾でもぎりぎりまで問題演習やミスの補正などを繰り返し、ぎりぎりまで1点でももぎ取りに行くよう、土日に教室を開けながら対策を続けています。3年生にとっては内申点を決める最後の勝負の2学期、他学年...
中学生

伸びる生徒と伸びない生徒の差

昨日お話しした、「模試の結果と夏休みの勉強の様子から再認識した伸びる生徒と伸びない生徒の差」をお話ししていきたい。今日は伸びる生徒の傾向。伸びる生徒一言で言うと「よく話す」生徒だ。「なぜこうなるのか?」、「自分の考えたやり方ではいけないのか...
中学生

2学期スタート、今後への展望

夏休みが終了した。当塾でも最終日に締めくくりとしての模試の受験を終え、2学期への展望を行っているところである。今回、夏休みの学習と模試の結果(まだ返ってきていないので、こちらで軽く採点してみた結果を踏まえ)から、2学期への課題と成績がいい生...
中学生

成績2以下の危機②

前回記事に引き続く形で、今日は成績2以下の生徒に対する当塾のスタンスをお話ししたい。最初にお伝えしておくと、当塾では成績による受け入れ基準や入塾テストの類はない。成績2が4や5になる例も目の当たりにしているので、成績2以下の生徒たちがすべて...
中学生

成績2以下の危機①

夏休みは中盤に差し掛かろうとしている。当塾も「夏休み学習」と称して教室開放時間を増加し、生徒によってはほぼ毎日顔を出してくれている。1学期の通知表を見て、「やった!」と喜ぶ人もいれば、「このままではマズいかも…」となっている人もいるだろう。...