中学生 夏の課題 毎年のように考えることだが、夏に向けた課題を塾生一人ひとりについて考えている。懇談を来週から実施するので、その中で保護者の方にはお伝えし、塾生本人には同じころくらいに個別に伝えていくことになる。もちろん塾生一人ひとりの課題をここに書くわけに... 2025.06.24 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ小学生
中学生 試験期間大詰め 今はちょうど、中学校ごとの期末試験日程の真ん中にある。日新中などではすでに終了、立花中などは今日から、といった感じである。土曜と日曜に教室を開け、試験勉強に来てもらっていたが、どのような結果になるか、期待と不安が入り混じっている。繰り返し塾... 2025.06.23 中学生勉強あれこれ小学生
塾の授業あれこれ ほほえましい姿 小学生(3年生)と本の話をする機会があった。そんな中、「先生、何かおススメの本ありますか?」と聞いてこられた。そこで2冊ほど本を紹介してメモにも書いてあげたのだが、そのあと帰りの時間になり、お母さんが迎えに来られた。そこでその子が開口一番、... 2025.06.21 塾の授業あれこれ日々の考えあれこれ
中学生 夏の課題、英語の強化 テストも終わっていない時期に少し早いが、夏休みに向けて考えを巡らしている。まず、夏休みに必ずやり遂げたいことの一つが、英語の基礎をもう一度叩き込むことだ。英語の基礎とは何か、と言い出すと話が長くなるのでここでは書かないが、塾内で行いたいのは... 2025.06.20 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ小学生
塾の授業あれこれ 解ける瞬間のために「教えすぎない」指導 昨日の一幕。「問題が解けるとはどういうことかを考えてみよう。問題をやってみて、それが解けるときと解けないときは何が違うのか。そこをしっかり見つめてできる限りすべての問題が『解ける』感覚になってくるようにしないと、何問解いても、何冊問題集をや... 2025.06.19 塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ
中学受験 女子大について 日本で一番の学生数を誇る女子大であった武庫川女子大学が再来年度(2027年度)から共学化され、武庫川大学と名を改めるらしい。近年女子大の募集停止や共学化が続いている。尼崎でも園田学園女子大学がすでに共学化し、園田学園大学となった。武庫川女子... 2025.06.18 中学受験大学受験日々の考えあれこれ進学・受験あれこれ高校受験
塾の授業あれこれ 指導形態のモデルチェンジ 近いうちに当塾ホームページにアップする予定ではあるが、中学生(高校生)の指導形態に見直しをかけようと思っている。細かなことはアップしたページに譲るつもりだが、一つは「通いやすさ」にフォーカスした変更。もう一つは「勉強の個性」に配慮した変更。... 2025.06.17 塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ
中学生 当たり前と精神論 試験の日は刻々と近づく。提出課題のワーク等が終わった塾生には、塾テキスト等を使った反復練習が始まっている。まず最初に行うのは、課題点の洗い出し。計算問題ならカッコの外し方、理科や社会なら語句の確認や問題解答のプロセスなどにおける抜け漏れがな... 2025.06.16 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 試験前の檄 一昨日、中学生に話したこと。「試験っていうのは範囲が与えられている。みんなが今持っている範囲表に書かれてるやつや。そして期日も決まっている。立花中なら再来週の月曜から、中央と日新なら来週の水曜から。これは大人に例えたら仕事の期限、納期と仕事... 2025.06.14 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学生 追い込みができる子の習慣 試験が近づくと、入試でも定期試験でも「追い込み」というようになる。この「追い込み」というのは、自分自身を追い込むことだと思っている。ではどうやって?一つは自分への甘えを完全に捨て去ること。甘えというと聞こえはよくないが、要は「このくらいでい... 2025.06.13 中学生勉強あれこれ小学生