中学生 基礎を磨く夏③ 3日間続けてきたお話はここでいったん終了。最終回は中3の理科社会。理科受験用テキストに移行。1,2年生分野のおさらいを開始する。2学期の勉強に追われて復習の時間がとりにくくなる前に手を付け始めることが肝要だ。特に大事なのは3年生の学習内容と... 2023.07.22 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 基礎を磨く夏② 前回に続き、今回は中3の夏休み。ベタなお話になってしまうが、中3夏休みは基礎復習のチャンスである。当塾の取り組みの一例をお話ししたい。今回は英数国の3科目。英語各文法事項の基本文が書けるようにをコンセプトに進める。文法テキストの問題をすべて... 2023.07.21 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 基礎を磨く夏① 以前、夏休みに向けて「基礎の徹底」を課題にすることを話した。夏休みはしっかり「基礎の徹底」を行いたい。学校の授業がないこの時期、基礎の反復にはもってこいなのだ。演習用教材に手を伸ばし、演習教材の基礎問題を徹底反復させる。今、60点が固まって... 2023.07.20 中学生勉強あれこれ小学生
塾の授業あれこれ 期末テスト終了と雑感 1学期末テストが終了し、大方の科目で返却も終わったようだ。しばらく全員の成績とにらめっこの日を過ごしたわけだが、今回の雑感。主体性の有無が結果に表れた私の塾では主導して全科目の指導をしたいところなのだが、当然ながら時間が足りない。どうしても... 2023.06.29 塾の授業あれこれ成績あれこれ
中学生 小さな成長の連続、小さな失敗の連続 学校の授業内に小テスト(英単語や単元テスト等)を組み込む中学校あるいは先生が増えた気がする。ある中学校の先生は同じ内容の小テストを3回でも繰り返してくれる。いい傾向だと思う。教科書の内容が増え、勉強が大変になっている今の中学生にとって、細か... 2023.06.16 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学受験 受験勉強、このおかしな世界 先日、何気なく見ていたYoutubeの話。ある受験生の女の子が、塾の先生と思しき人と対談していた中でのことだった。その女の子は、何か思うところあってのことだろう、大学受験を決意して勉強を始めた様子だが、出てくる言葉に違和感だらけなのだ。。以... 2023.06.08 中学受験大学受験日々の考えあれこれ進学・受験あれこれ高校受験
中学生 学期末テスト近づく 6月になった。6月下旬には各中学が学期末テストを実施する。当塾もテスト対策準備に入っている。英語は基本文、英単語の再確認、数学は基本問題の再確認、理科社会は基本事項の再確認など。挙げていくと「基本」と「再確認」の2語しか出てこないものだ。当... 2023.06.01 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
日々の考えあれこれ 「勉強しなさい」は逆効果 ネットなどを見ていると、「子供に勉強しなさいと言ってはいけない」「親の過干渉」などの子育てに関するテーマが多く載っているのが目に付く。そのことに関してはもろ手を挙げて賛成だ。子供の勉強に親が過剰に関わることは子供にいい影響を及ぼさない。塾屋... 2023.05.24 日々の考えあれこれ
中学生 結果の積み重ね 我々の時代と違い、今の中学校は定期テストの回数が減っている。中間試験をなくした地域、期末テストもなくす学校などだ。定期テストをなくす(減らす)ことの是非はここではおいておく。定期テストを減らすことで、代わりに成績評価の基準になるのは、「単元... 2023.05.18 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
教材あれこれ 採用教材の基準 教材についてのお話。以前に当塾での教科指導の話を書いた際に、教材について少し触れた(英語・数学編、国語・理科・社会編)。ここで、もう少し具体的な教材のお話をしてみたい。リンク先の記事などにもある通り、今年のテーマは「量」としている。教材選定... 2023.05.17 教材あれこれ