中学生 2025年1月7日 勢いある3学期へ 冬休みが今日で終わる。8日から始業式、3学期の開始だ。3学期に大切なことはひとつ。中学でも高校でも3年生は受験だからそれ一色でいいと思う。ここではそれ以外の学年の話。それは「どのような形で新学年に入るか」という期間である、と意識することだ。... 2025.01.07 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学生 2025年1月6日 科目は地続き 勉強法の話をするのは好きではないが、勉強する上での心構えの話を一つ。昨日塾生にも少し話をした内容だ。勉強する際は、今「英語の」勉強をしている、「数学の」勉強している、というように科目のことにばかり気が向いていてはいけない。ただ「勉強している... 2025.01.06 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 2025年1月4日 2025年始動 「強くなる」塾へ 2025年が明けた。当塾もこの4日から始動する。この2025年は、以前から何度も話している「強くなる」を指導の一丁目一番地に据えたいと思っている。塾生たちにとって、「強くなる」ことを毎日意識できる場を作りたい。ただ、この「強くなる」ための指... 2025.01.04 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ小学生
中学生 2024年12月26日 姿勢を正す冬 間際になって慌てて行動しても何もいい結果は産まない。大きいところで入試、定期テスト、小さいところで単語テストや漢字テストのようなものもそう。指定された期限の間際になって慌てて間に合わそうとしてもうまくいきっこない。よしんばそのテストはうまく... 2024.12.26 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学生 2024年12月23日 毎日取り組むといいことあるものだ たまには身辺雑記。今年は大掃除をしないと決めた。例年は29日あたりに朝から大掃除を開始するのだが、今年は冬休みが短いため、ぎりぎりまで教室を開けることになった。そのせいで大掃除の日程が取れなくなったからだ。事前に少しずつ掃除していく計画に切... 2024.12.23 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2024年12月21日 信じて伝え続けること 勉強しろと言うな、子どもと親の課題を分離しろ、とこんな調子で話してばかりいるが、そうすると「じゃあ親は何も言っちゃいけないのか、子どもに対して」と思われるかもしれない。そんなことはない。私は「課題を分離すべきだ」と言っているだけであって、「... 2024.12.21 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学生 2024年12月20日 考えの流路 勉強を教える時に重視することは何か、というたまには塾講師らしい話題に考えを及ぼしてみたい。多くの塾の先生と大きく変わるところはないように思うが、私は「考えの流路」を重視している。問題を解くにあたって、何を考え、どのような順序で考え、どのよう... 2024.12.20 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2024年12月16日 一緒に強くなろう みんなで一緒に強くなろう。何度か言ってきたことであり、これからも言い続ける私の中でのキーワードだ。塾生にも、親御さんにも、「俺も一緒に修行して強くなるから、君たちも俺と一緒に強くなろうね」と伝えている。私が理想とする師弟関係とでも呼ぶべきも... 2024.12.16 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ小学生
中学生 2024年12月13日 英語テキストマラソンへ向けて 少し先の話になるが、1月から中学1,2年生は英語のテキストマラソンを始める。この日の日記で触れた話だ。「実力完成問題集α」という、文法問題に特化したテキストで、1年生は160ページ、2年生は200ページ近くある本を、難問のページを除いて1冊... 2024.12.13 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学生 2024年12月12日 強さを求める「満点」への意地 以前、単語テストを実施した中学生をかなり強い言葉で叱責した。普段から少しづつ間違えることがあったり、覚え抜けがあった生徒だ。いずれ機会が来れば強く言わねばなるまい、と思っていたが、その時が来たのだ。「前からちょぼちょぼ覚え落としがあったよな... 2024.12.12 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ