中学生 小学校と中学校の違い② 今回も前回に続き、小学校と中学校の教科の違いについてお話していきます。今回は英語です。表現重視→文法重視小学校と中学校で英語の教科書を見比べてみると、大きな違いがあることに気づきます。それは「文法の説明があるかないか」です。小学校では、「〇... 2022.01.26 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 小学校と中学校の違い① こんにちは。現在は3学期が始まったところなので先のお話しをするのもアレですが、春休みを終えると新学年、あるいは進学です。この頃「勉強は不平等」だの「ハズレ親」だの不穏当なお話ばかりしてきましたので、話題を変え、小学校と中学校の違いと題して、... 2022.01.25 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 努力をさせる前にー3つの観点ー 前回、お子さんにやみくもに「努力」「やる気」という前に必要な3つの観点をお伝えしました。①お子さんの現状を知る②努力のさせ方を知る③伸び方のイメージを持つ順番にお話ししましょう。お子さんの現状を知るここでいう現状とは、単に「数学が苦手」「暗... 2022.01.13 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 勉強の努力について 前回のお話の最後に、「勉強は才能の範囲内で努力すること」と言いました。今回はこの「努力」と「才能」のお話をメインにしましょう。勉強の才能身もふたもない話ですが、勉強にも「才能」はあります。「授業で聞いた話や教科書で読んだ内容を、自分のものに... 2021.12.09 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 勉強は平等ではありません 「毎日机に向かっているのに」「うちの子は頭が悪いのかなあ」または「あの子はあまり勉強してなさそうなのに成績がいいのはなぜだろう?」こんな疑問ってたまにありますね。そしてこんな考えが表れます。「うちの子は頭が悪いのか?」「僕は才能がないのか?... 2021.11.26 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 勉強における「基礎」ー続きー こんにちは。前回に引き続き、「基礎」というものについてのお話です。今回は、前回の「教科、単元の基礎」に続く、「勉強の基礎」について。勉強の基礎勉強における基礎とは、基礎の習得に向けた勉強をすることです。わけのわかったようなわからないようなお... 2021.10.20 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 勉強における「基礎」 こんにちは。前回、「基礎」、「基本」に対するよくある勘違いをお話ししました。今日は「では『基礎』って何なの?」ということにもう少しだけ考察を加えてみたいと思います。基礎の意味辞書などで調べると、基礎という言葉にはこのような意味があります。「... 2021.10.01 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 基礎にまつわる勘違い こんにちは。ここまで、中学校の成績について、やや暗い話が多かったのですが続けてきました。今回は少し話題を小学生含めた全般向けに変えていきたいと思います。といっても、明るい話題にはならなさそうですけどね(笑)まずは第一弾として、勉強の「基礎」... 2021.09.30 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 公立中学校、どう勉強する? こんにちは。久々の投稿になります。長く間をあけてしまったのには少し訳がありまして…この夏休みの間、何件かお問い合わせをいただき、お話を伺う中で考えたことがあったからです。どうやって勉強していけばいいの?というシンプルな問題について考えざるを... 2021.09.13 中学生勉強あれこれ
勉強あれこれ おそるべし「成績の二極化」 こんにちは。におか塾塾長の新阜(におか)です。今回は少し怖い目の話題を。とある個人塾の塾長さんが、こんな趣旨のことをおっしゃっていました。「1学期の中間試験の結果、上位層の成績は伸びたが、下位層の点数が落ち込んだ」「指導要領の改訂で成績の二... 2021.05.27 勉強あれこれ