中学生 繰り返しの重要性 いきなり結論から入りますが、勉強の基本は「繰り返し」です。しつこいほどの「繰り返し」です。中学生指導の中でもお話ししましたが、当塾も新年度は改めて「繰り返し」を徹底します。では、具体的に何をどのくらい繰り返すのか。繰り返しの結果どのように成... 2023.03.06 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 できない生徒のパターン「言い訳が多い」 こんにちは。久々の投稿になります。今回からは夏休み(あるいは夏休みに限らず)の勉強にフォーカスしたお話を続けていきます。夏休みを機会に、勉強の見直しをしましょう。最初はネガティブなお話から入りましょう(笑)私の今までの経験上から、勉強ができ... 2022.07.25 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 上位層と下位層の勉強の差(定期試験編) 尼崎では、来月に期末テストが待っています。中学3年生はその前に市内学力検査(実力テスト)があります。定期試験前になると皆さん、試験勉強を始めることになります。試験になって「低い点を取ろう!」なんて考える人はたぶんいないと思いますが、結果を見... 2022.05.25 中学生勉強あれこれ
中学生 1学期の勉強法(中学3年生) 1学期の勉強についてお話してきましたが、今回でおしまいです。最終回は3年生について。内申点対策公立高校進学を考えるのであれば、まず大事なのは「内申点」ですね。3年生の1学期からは、本格的に成績が内申点計算の対象になります。とすると、「普段の... 2022.04.30 中学生勉強あれこれ
中学生 1学期の勉強法(中学2年生) こんにちは。ゴールデンウィークに入りました。学校から課題なども出されているかもしれませんが、それでも行動制限が緩和された久々のゴールデンウィークです。家族や友人たちとしっかり楽しんでほしいですね。。今回は前回に引き続いて1学期に気を付ける点... 2022.04.29 中学生勉強あれこれ
中学生 1学期の勉強法(中学1年生②) こんにちは。前回は1学期に心がける内容として、中学1年生の科目ごとのお話をしました。今回は「成績不振を放置することの問題点」をお話ししましょう。主として小学生の時に成績が良くなかったお子さんを対象にしたお話です。取り返しが大変まず、何より大... 2022.04.24 中学生勉強あれこれ
中学生 1学期の勉強法(中学1年生①) こんにちは。2回にわたり、1学期のうちに心がけた方がいいと思うお話を、小学校低学年、高学年に分けてお話ししてきました。ここからは中学生の1学期のお話し。1年生のお話から始めましょう。小学生の内容で不安なことがあれば今のうちにつぶす1学期の間... 2022.04.23 中学生勉強あれこれ
中学生 逆転合格 よく学習塾や教育関係のサイト、書籍などで「逆転合格」という言葉を見かけます。具体的に「偏差値35から〇〇大学へ」「合格可能性E判定から〇〇大学に合格した方法」のようなタイトルの本だったり、「ビリギャル」のように映画化されたものもありますね。... 2022.03.06 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 成績が伸び悩む生徒にありがちな傾向 3月を迎え、3学期もいよいよ終わります。春休みを過ぎると、新学年、あるいは進学により新しい学校生活が始まります。そんな中、何でこんなタイトルでお話をするの?となりそうですが、今回は「成績が落ちる、あるいは伸び悩む生徒さん」にありがちな特徴を... 2022.03.03 中学生勉強あれこれ小学生
中学生 勉強に特効薬はありません こんにちは。前回、高校入試はドラマチックな展開のない地道な努力の世界だとお話ししました。そこに引っ掛けて、今回はお話をしてみましょう。勉強に特効薬はない勉強が嫌いだ、というお子さん、多いですよね。かくいう私も勉強が好きかと言われると何とも・... 2022.02.02 中学生勉強あれこれ小学生