中学生 良い結果でも悔しがれる強さ 昨日の一幕。ある塾生の話だ。学年末試験も返却され、その点数を見ながら話していた時の一言。点数的にはなかなか健闘したのでは、と思いながら話していたのだが本人の口からは「悔しい」と。聞いてみれば、かなりつまらないミスをしたことが心に残っているら... 2025.03.04 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ小学生
中学受験 悔いを残さぬ努力 公立高校の一般選抜まで、今日を含めてあと10日となった。塾生たちも過去問に時間を測って取り組み、採点して不足事項を洗い出し、過去問を解きなおし、を毎日繰り返している。入試、受験の話というと、テクニカルな話題やネガティブな話題などが飛ぶことが... 2025.03.03 中学受験中学生勉強あれこれ大学受験小学生日々の考えあれこれ進学・受験あれこれ高校受験
中学生 2025年2月15日 英語教科書に物申す 教材選定が最終局面に来た。教材会社から見本を取り寄せ、最終吟味を行っている。今回は教科書改訂に伴う変更だが、まず第一に文句を言いたくなったのは英語の教科書。1年から2年にかけての部分だが、2年生の冒頭(Unit1)に過去進行形が【復習】と題... 2025.02.15 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2025年2月13日 自分で考える「取り組み方」 学年末試験の範囲が各中学校とも発表になった。まず今は何より提出物ワークに取り組むタイミングだ。今日も皆の様子を見ながらワークの取り組みを進めてもらっていたが、進め方というのかやり方というのか、個々によって異なる様子を見ていた。ある塾生は教科... 2025.02.13 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学生 2025年2月11日 自主性と指導のバランス 受験シーズンのスタートと同時に、学年末試験もスタートを切った。今回もう一度テーマに据えたいのは「自主性」だ。以前に強くなることの先にあるのは「自分で動ける人間が勝つ」という趣旨の日記を書いたが、それを中学生の段階から実践させたい、というのが... 2025.02.11 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ小学生
中学生 2025年2月8日 目の前の結果で逃げない心 週明けには私立高校入試が始まる。いよいよ高校受験が本格スタートを迎える。中学受験を経験していない子たちにとっては、人生で初めての受験経験になる。私立なので併願受験の子が多いのかもしれないが、ここで人生初めての受験における「合格」を手にできる... 2025.02.08 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学受験 2025年2月3日 一時の悔しさに意味はなし 悔し涙を流す塾生がたまにいる。問題ができなかった、小テストでふがいない出来だった、理由は様々だが、悔しい気持ちから目に涙を浮かべる光景だ。悔しい気持ちというのは、次へ向かう原動力になる。これは否定しない。だから悔しい気持ちを持っている子には... 2025.02.03 中学受験中学生勉強あれこれ大学受験小学生進学・受験あれこれ高校受験
中学生 2025年2月1日 教養は便利だぞ 教養は大切だ。こんなことを考えた。教養とは何かといった定義の話はここではしないが、教養というものは大変便利だ、という一点に絞って塾生にも話をする機会があった。私は教養話が大好きで、授業の中でも時折話をすることが多い。たいてい皆さん、関心がな... 2025.02.01 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2025年1月22日 対話、理解、それが勉強の成果 ものごとが、あるいは問題が「わかった」という瞬間、私はどうしても「おお、そうか、わかったか。」と素直に受け入れられないことが多い。それは「わかった」の意味に相違があるからだと思っている。私は「わかった」ことは人に説明できると思っている。解答... 2025.01.22 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学生 2025年1月21日 答えを知る前に「考える力」 今では塾生の中ではずいぶん少なくなったと思っているが、以前(といってもずいぶん前)は「すぐ答えを知りたい」という考え方を持つ生徒に手を焼いたことがよくあった。今は小学生に多い傾向だが、これは今後の中学進学を見越して厳しく修正、矯正していく。... 2025.01.21 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生