勉強あれこれ 字を知れば小児でも読める故事 昨日、小学生にこんな言葉を紹介してみた。身体髪膚之を父母に受く。敢えて毀傷せざるは孝の始めなり。(しんたいはっぷこれをふぼにうく。あえてきしょうせざるはこうのはじめなり。)中国の古典、孝経の中にある言葉だ。我々の体は、髪の毛や皮膚に至るまで... 2025.09.23 勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生
中学生 式を書く意味 中学数学などは方程式でこの段階に入っているのだが、解答において答えや計算だけではなく、立式や答えの吟味などの過程が必要になってくる。ただ、やはり伸び悩みがちな生徒の答え方は依然として、メモ書きのような計算、答えがあってればOKと言わんばかり... 2025.09.20 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ
中学生 他県の入試問題も解く価値大 中3生向けに入試問題集の購入を始めている。レベルに応じて教材は分けていくが、塾では毎年、公立高校入試の最新版問題集を購入している。他県の入試問題と兵庫県の入試問題には大きな違いもあるのだが、大切にしてほしいのは、どの県であっても、入試問題で... 2025.09.18 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ
中学生 中間試験近づく 中間試験が近付いている。今週末から、塾でも土日に教室を開けて勉強のサポートに入る。ただ、あくまで私にできるのはサポート。大切になるのは塾生一人ひとりの伸びようとする意志にある。日常の学習を眺めながら、最近の塾生は「自分のしなくてはいけないこ... 2025.09.16 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ
勉強あれこれ 繰り返しの強さ 2学期が始まってはや1週間。昨日のある中学2年生(女子)のこと。塾では数学のテキストを2冊持ってもらっているが、その塾生を見ると、テキストの同じ問題を、式や答えを隠しながらルーズリーフにまた繰り返していた。繰り返し、解きなおしは勉強の基本だ... 2025.09.11 勉強あれこれ塾の授業あれこれ
勉強あれこれ 高2生猛勉強開始 現在高2生(文系)に受験生になるための猛勉強を課している。英語は学校購入の単語集と、こちらも学校購入のよくある4択文法問題集だ。英文読解は塾のテキストを使用しており、こちらは時折授業を行って解説しているが、今の勉強の眼目は、来たる高3生、受... 2025.09.03 勉強あれこれ塾の授業あれこれ大学受験進学・受験あれこれ
塾の授業あれこれ 2学期最初のカミナリ 2学期最初の授業。とはいえ学校は始まったばかりで、課題テストや係決めなど、まともな授業はまだ少し先の話。そこで昨日は久々に学校復習の前段階に、夏休みに軽く予習した部分の問題を解かせるところからスタート。ある塾生がウンウン頭をひねっている。よ... 2025.09.02 塾の授業あれこれ
塾の授業あれこれ 元気な挨拶とよい2学期の予感 昨日は始業式だ。2学期が始まる。塾では、昨日は小学生授業を17:30まで行い、そのあとを休塾した(土日の模試の準備のため)。小学生授業での一コマだが、塾生が「こんにちは」と教室に入ってくるのはいつものことだが、「2学期もよろしくお願いします... 2025.08.30 塾の授業あれこれ日々の考えあれこれ
塾の授業あれこれ 模試練習の意義 昨日の中学生は、模試の問題などを使用しての練習が中心。模試対策というのは本来あまり意味のないものだと思っているが、私の中に意図しているのは「試験慣れ」だ。もちろん中学3年生など、今までに何度も定期テストを受けているのだから、今更試験慣れと言... 2025.08.28 塾の授業あれこれ進学・受験あれこれ高校受験
塾の授業あれこれ 勉強を軌道に乗せる、声掛けの意義 8/30(土)および、8/31(日)に模試を行う。試験時間の違いから、中3生が土曜で1,2年生が日曜だ。これをもって、夏休みが終わる、という節目にしたい。特に中3生は今、理科や社会の見直しを猛烈に進めている。今塾生には、理社の教材として、豊... 2025.08.27 塾の授業あれこれ進学・受験あれこれ高校受験