中学受験

中学受験

2024年12月2日 できない子には有害な「成功例」

今、本や雑誌でも、テレビでもインターネットでもいいが、世間に多く流布する情報は「成功例」が多い。書店などがわかりやすいかもしれないが、ビジネスなどで「こうやって成功した」という本は非常に多い。まあ、事情は分かる。そもそも事業に失敗した人に誰...
中学受験

2024年10月7日 志望校

高校受験でも、志望校や受験校について決定するタイムリミットが少しづつだが確実に近づいてきている。オープンハイスクールや説明会などに足を運び、「あの高校いいな、あそこの高校行きたいな」と考えていることと思う。ここで考えなければいけないこととし...
中学受験

情報過多に流されるな、受験生

受験に限った話ではないのかもしれないが、ともかく今は情報が多すぎる。受験の話題、とりわけ大学受験界隈の話題は特にそんな傾向が強い。もちろん、情報が多いことに価値がないとは言わない。情報が「多すぎる」ことの弊害をわたしは言いたいのだ。とあるY...
中学受験

受験勉強、このおかしな世界

先日、何気なく見ていたYoutubeの話。ある受験生の女の子が、塾の先生と思しき人と対談していた中でのことだった。その女の子は、何か思うところあってのことだろう、大学受験を決意して勉強を始めた様子だが、出てくる言葉に違和感だらけなのだ。。以...
中学受験

当塾が中学受験を指導しない理由

こんにちは。英語のお話の続きではなく、少しこんな話題を。開塾以来、何件か「中学受験を考えているのですが・・・」という小学生のお子さんを持つご家庭からお問い合わせをいただきました。そのたびに「すみません。うちはやっていないんです」と申し上げな...
中学受験

小学生の進学を考える⑤ー公立への進学ー

こんにちは。今回は前回までと話題を変え、中学受験以外の塾について考えてみます。塾だけでなく、家庭での取り組みについても(これは次回)お話しできればと思っています。小学生の塾ー中学受験以外ー中学受験をしない場合、小学生が塾に通う理由は大きく分...
中学受験

小学生の進学を考える④ー塾通いー

こんにちは。今日も前回に続き小学生の進学について。今回は「塾」ついて、回を分けてお話しします。小学生の塾小学生の通う学習塾というと、おおむね以下のように分類できると思います。①中学受験専門塾②①以外の一般的な学習塾(学校の先取りや、ついてい...
中学受験

小学生の進学を考える③ー中学受験3ー

こんにちは。今回も中学受験と公立中学進学を比較して、ポイントをお話ししていきます。今回は「高校への進学」について中学受験の場合ー高校進学ー私立の場合は中高一貫が基本なので、高校受験はありません。ただ国立の場合、付属高校がないなどの理由で高校...
中学受験

小学生の進学を考える②ー中学受験2ー

こんにちは。今回は前回に引き続き、中学受験か公立進学かを考えるポイントについてお話しします。前回記事はこちらです。今回はポイントのうち、勉強についてを中心に見ていきます。中学受験のメリットー大学受験を意識した勉強ー進学校を受験して進学した場...
中学受験

小学生向けー進学を考える①中学受験ー

こんにちは。今回は話題を小学生の保護者の方向けに変えていきます。先週の土曜日から、「二月の勝者」という、中学受験を扱った漫画を原作とするテレビドラマが放送を開始しました。本来は昨年の予定だったのがコロナの影響で延期されたようです。ご覧になっ...