中学生 2025年2月1日 教養は便利だぞ 教養は大切だ。こんなことを考えた。教養とは何かといった定義の話はここではしないが、教養というものは大変便利だ、という一点に絞って塾生にも話をする機会があった。私は教養話が大好きで、授業の中でも時折話をすることが多い。たいてい皆さん、関心がな... 2025.02.01 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 2025年1月29日 日常あっての締め切り間近 ホームページの更新や規約事項の改定などに忙殺されるここ数日だった。「だった」はおかしい。まだやることは山のようにあるのだが、一つ一つ気合を入れて取り組むと、言葉にはしづらいが見えてくるものがある。それは「気合」がもたらすものと言えばいいのだ... 2025.01.29 日々の考えあれこれ
中学受験 2025年1月28日 一つでも上の合格へ 1月が間もなく終わり、私立高校入試まで2週間を切った。この時期の一番の勉強は過去問の練習ということになると思う。過去問をやる、採点をするうえで注意すべきは合格者最低点ではない。では何の点数を参考に考えればいいのか、ということになる。ここから... 2025.01.28 中学受験大学受験日々の考えあれこれ進学・受験あれこれ高校受験
塾の授業あれこれ 2025年1月25日 日々の課題「バランス」 塾をしていて悩むことの一番は、何といっても塾生とのかかわり方だ。コミュニケーションが円滑に図れたか、彼ら彼女らにはしっかり伝わったのか、話をしていてずれが生じていないか、数え上げればきりがない悩みと日々格闘しているといってもいい。顔色を見る... 2025.01.25 塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ 2025年1月18日 指導を見直す、講習を見直す 来年度に向けた制度変更の検討も大詰めを迎えている。テキストの選定プラス指導体制の見直しだ。今回は大胆な変更と細かい変更を考えている。具体化が完了すれば日記にし、あるいは案内のページを改定するが、今考えている内容の一部を、自分の頭の整理もかね... 2025.01.18 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 2025年1月17日 阪神淡路大震災から30年 今年もこの日がやってきた。兵庫県に生まれ育った人間にとっては夢寐(むび)にも忘れられない阪神淡路大震災の日だ。今年はあの震災からまる30年になる。当時まだ子どもだった私は、あの瞬間体が真上に跳ね上がる感覚に目を覚ました。寝ぼけた脳天に母の「... 2025.01.17 日々の考えあれこれ
塾の授業あれこれ 2024年1月15日 エゴと理想と現実と 昨日は教材展示会にお邪魔した。いよいよ最終決定へ向けての大締めになるのだが、帰りの電車で考えた。それは教える側のエゴというもの。エゴイズム、エゴと言えば「わがまま、自分勝手」とでもいうべきニオイをいささか感じさせるが、私の中にあるエゴとは、... 2025.01.15 塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
中学生 2024年1月14日 精神の涵養が勉強につながる 精神論というと何やら昭和の香りがする、今は令和だぞと言われそうな気もするが、令和だろうが昭和だろうが、文久だろうが大化だろうがそもそも人間をやっていることに違いがあるわけでなし、何千年歴史を積み上げようが人間の本質に変わりはあるまいと私は思... 2025.01.14 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生日々の考えあれこれ
勉強あれこれ 2025年1月10日 小学時代の習い事から身につける強さ どうしても塾生のボリュームが中学生に偏るので、中学生に傾いた話ばかりになってしまいがちなので、たまには小学生の話を。今の小学生はとかく忙しい。みな習い事だらけだ。中学受験を考えている家庭であれば、中学受験塾に週何日も通うだろう。中学受験をし... 2025.01.10 勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2025年1月9日 強くなる先の道 強くなる、自分で考える、と何やら宗教のお題目のように言い続けているのだが、塾屋としての私の真意は大学受験にある。もちろん、大学受験だけがすべてではないことくらい百も合点二百も承知だし、私の言う強さは仕事や日常生活を通じた人生に通ずるものであ... 2025.01.09 中学生勉強あれこれ大学受験小学生日々の考えあれこれ進学・受験あれこれ高校受験