日々の考えあれこれ 2024年12月3日 私のあこがれ野茂英雄 唐突だが、私の一番好きな野球選手の話をしたい。もちろん今を輝く大谷選手やダルビッシュ選手のような人も魅力的であるに違いはないが、彼らではない。私個人は阪神ファン(ただしかなりタチの悪いファンだ。塾生ならお分かりかと思う)だが、阪神の選手でも... 2024.12.03 日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 2024年11月30日 自分で自分に課す命令 期末試験が終了し、昨日から塾は3連休をいただくことにした。数えてみれば34日間連続で塾を開け続けてきたので、体を休めさせていただきたい、との考えだ。不思議なもので、気持ちはまだ何日でも行ける、いや行きたいと思えるのだ。さすがに体がついてこな... 2024.11.30 日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 2024年11月28日 比較なくして個性なし 最近、ニュースやワイドショーで「不登校」を取り上げることが多いようだ。特定のテレビ局なので、社をあげたキャンペーンなのだろうと推察する。たいていその手の話題が取り上げられると、まずアンケート調査がある。「わが子が学校に行きたくないといった時... 2024.11.28 日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 2024年11月27日 機械あれば失われる一期一会 学校授業の復習に重点を置く指導に切り替えてしばらくたつが、あることに気づいた。多くの生徒たちが「直近で学校で習ったことを覚えていない」という現実だ。思わず「学校で何聞いてきたん?寝てたん?」と言ってしまいそうになる。もしかしたら口走ってしま... 2024.11.27 日々の考えあれこれ
中学生 2024年11月26日 舞い降りる「あれ?」の瞬間 同じことを毎日毎日繰り返していると、その中に新しい発見や気づきを得られる瞬間がある。「あれ、ひょっとしてこれはこういうことなのでは?」という気づきだ。具体例を引っ張ってこられないため、あいまいな言い方になってしまうのがなんとも歯がゆいのだが... 2024.11.26 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ小学生日々の考えあれこれ
塾の授業あれこれ 2024年11月23日 祝日の意味から広がる知識の宇宙 祝日の前日によくこんな話をする。私「明日は学校休みやな、いいなあ。」塾生「(笑顔)」私「ところで明日は何で休みなん?」塾生「え、何の日・・・?(沈黙)」私「なんで休みか考えたことないん?明日は〇〇の日やで。」もしくはこんな話。私「明日はなん... 2024.11.23 塾の授業あれこれ日々の考えあれこれ
中学生 2024年11月22日 姿勢は点に通ず 私の誓い 姿勢は点に通ず。むろん、孟子の「至誠天に通ず」を捩ったものだ。勉強には姿勢が大事だという意味で考えたものだが、我ながら言いえて妙だと思う。勉強ができる生徒というのは、得てして姿勢がいい。勉強を見ていると、ひじの上に頭をのせたり、甚だしきは伸... 2024.11.22 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
中学生 2024年11月21日 軽薄な言葉より泥臭い日常を ビジネス関連の自己啓発本などの影響か、最近では塾の広告にも自己啓発本のような言葉やシステム等を売りにしたものが増えたような気がする。例えばPDCAなどだ。もちろん、教育でもビジネスでも「自分を高める」という部分は同じなのだから、このような用... 2024.11.21 中学生勉強あれこれ小学生日々の考えあれこれ
教材あれこれ 2024年11月20日 私的「いい教材」論 教材選定については2回ほど「1人会議」と称して日記にしてきた。まだまだ会議は続くと思うが、今日考えたのは、テキストそのものについてだ。塾テキストというものは面白いもので、本当に様々なものがある。以前記事にしたことがあるが、いろいろな用途に合... 2024.11.20 教材あれこれ日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 2024年11月19日 わかりたくない子たち 課題の分離を 言ってもわかってもらえない、という場面は多いと思う。「勉強しておかないと後で大変だよ」「遊んでばかりだと後で大変だよ」と口を酸っぱくして言ってきて、それでもわかってもらえない、というのは多くの親子間で起こることだ。ただ、一つだけ勘違いがある... 2024.11.19 日々の考えあれこれ