日々の考えあれこれ 塾生に求める厳しさは自分にも求める厳しさ 高2生の塾生にこんな話をした。1週間で単語を100個覚える、漢字を100個やる、というような「期限に対する意識」を忘れてはいけない。それは自分で自分に対して課す期限だからだ。自分に課す期限がなぜ大事なのか。自分に対して課す期限は、破っても他... 2025.09.29 日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ 授業を組み込むスタイル 中間試験終了後の勉強の進み方に関して、今中間試験の真っ最中の時間にこそ、考える時だと思っている。テーマは相変わらずの「バランス」。グループ授業を廃するのではなく、とはいえ授業ばかりで頭でっかちな状態にならないよう効果的に散りばめながら、塾と... 2025.09.26 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 読書で学ぶ人学ばない人 中3生の一人に、読書が大好きな子がいる。前に塾に来た時、読んだ本やYouTubeなどで朗読を聞いた本の話をいろいろしてくれた。私個人もそうだったのだが、高校3年の大学受験生だった時、どんなに勉強が忙しい時でも、読書の習慣だけは切らさなかった... 2025.09.25 日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ 一緒に鍛え上げていく塾づくり 「勉強を鍛える」をスローガンに掲げ、今年度も半分が過ぎようとしている。昨日も同じようなことを言った気がするが、少しずつではあるけれど、塾生の勉強が鍛え上げられつつあるように感じている。勉強を鍛える、というのは、なにも長時間拘束して勉強させる... 2025.09.17 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
成績あれこれ 偏差値(の数字)がすべてではない 模試が返ってきたことを日記にしたついでに、私はよく偏差値について塾生にこんな言い方をする。「偏差値50は平均ど真ん中、つぎに、それなりに勉強している子が偏差値55、クラスの中にいる、『あの子賢い、成績いい』と言われる子が偏差値60、学年順位... 2025.09.15 成績あれこれ日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ 改めて私が塾が目指すもの この塾が目指すもの、というものは毎日考えることの一つだ。塾生の勉強や成績を考えることと同じくらい頻繁に頭の中をよぎり続けている。今、塾内で実現したいことは「毎日一緒に勉強できる場所」づくりだ。一方的に授業をする場でもなければ、自習室でもない... 2025.09.12 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 社会が伸びない原因「無関心」 塾が校区内にある立花中学校では、今週からトライやるウィーク(職業体験)が始まっている。仕事を知ることで学べることが多いのは間違いないことだから、社会勉強という意味でも中学2年生には大いに学んできてほしいと心から思っている。一方の話として、最... 2025.09.09 日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ 阪神の優勝、地道の勝利 阪神タイガースが2年ぶりに優勝した。長年の阪神ファンとしては、うれしいこと限りない日曜となった。今年は藤川球児新監督のもとでの優勝だったが、優勝特番で彼がインタビューに答えていた。これからの試合やクライマックスシリーズなどについて問われた際... 2025.09.08 日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ 意義ある悩み多き2学期 少し早いのだが、2学期は来年度に向けた準備を考え始める時期になる。冬休みに突入すると、受験が目の前に来てしまうから、どうしても頭がそちらに忙殺されるので、この2学期が一番今後を考えるうえで大切な時期になるのだ。考えることは多岐にわたる。教材... 2025.09.06 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
日々の考えあれこれ SNSを使った塾選び? 以前、SNSについて日記を書いたことがある。塾の講師の書く愚痴の類には閉口する向きはあるが、むしろ子を持つ親御さん、我が子を塾に入れようか、あるいは塾に通わせている親御さん、一度塾関係者のポストなどをご覧になられるのもいいのではなかろうか。... 2025.09.05 日々の考えあれこれ