塾の紹介あれこれ

塾の紹介あれこれ

塾のありよう=文化

集団、個別、その場その場で対応を変えながら、というスタイルで進んでいるこの塾であるのだが、集団で勉強することには大きなメリットがある。頑張る子の姿、伸びていく子の姿を見せられる点だ。私の方から殊更に、「〇〇くんは頑張ってるぞ」のように督励す...
中学生

それであなたは何をした?

ずいぶん以前に、「できない子は言い訳が多い」という趣旨の話を書いたことがある。別に今もこの考えは変わっていないのだが、最近ではもう少し考えを深めていくようになっている。どういうことかという前に、言い訳について今一度再定義したい。私は言い訳と...
塾の紹介あれこれ

私の毎日の種まきの誓い

勉強でいい成績をとってもらうこと。それは間違いなく、塾の仕事であり、塾に対して寄せられる期待の最たるものであることもまた間違いない。いろいろな塾の先生たちが、成績アップのための取り組みや方策をホームページや広告などの媒体に掲載されている。私...
中学生

「してもらえない」のが当たり前

「〇〇買ってもらった」のように、人から(たいていは親だが)何かを「してもらった」ということをやたらと話す子がたまにいる。そして往々にしてそういう子ほど点の伸び、成績の伸びが良くない、という傾向が見えることが多い。成績の悪い子の特徴をあげつら...
塾の紹介あれこれ

年末年始の意味と冬期講習の意義

冬休みの日程も大方決まった。メインページなどにも追って掲載するが、年内は12/28(日)に中3生の授業を行って終了、年始は1/4(日)の中3生授業で開始と決めた。年々だが、特に冬休みの講習授業がどんどん縮小していく。ひとつは冬休みの短さ。短...
塾の紹介あれこれ

来年度への3つの課題

2026年度に向けたことを考えている。何度もこのことを言っているような気がするが、今が一番時間の取れる時期なので、このタイミングにアウトラインだけでも決めてしまいたい、というのが毎年の恒例になっているのだ。来年の課題の第一は「部活動の地域移...
塾の紹介あれこれ

今年もあと2か月、改めて自分への決意表明

10月がもうすぐ終わり、今年もあと2か月となる。本当に少しずつ塾生の数を増やしながら、この勉強小屋は細々と、本当に細々と粘り強く続いている。勉強小屋とは以前からこの塾に対して使っている呼び方の一つであって、私は自塾を勉強道場、勉強小屋など様...
塾の紹介あれこれ

「体調不良で休む」にブラックな?一言

急に気温が下がり、寒さを感じるような日が続き始めている。この時期に限らないが、季節の変わり目は、体が慣れていない、衣替えがうまくいかないなど、様々な要因で体調を崩しやすい時期になる。体調不良にひっかけた話になるのだが、最近は「体調不良で休み...
塾の紹介あれこれ

冬休みを考える(途中経過)

今考えているのは、冬休みの内容だ。まず、今年は終業式が12/25のクリスマス。授業は12/27(土)をもって終了する予定。12/28(日)~1/4(日)までたっぷり年末年始休みにしようという計画である。ここは正直なところまだ迷っていて、例年...
中学生

学校は大切だ

私は以前から、塾は学校の影法師、学校授業がメインで塾はサブであるべき、というスタンスをとっている。それはとりもなおさず、勉強の中心は学校であるべき、という考えからきている。昨今は学校だけが勉強ではない、という考えも強くなっているようだが、集...