塾の紹介あれこれ 授業を組み込むスタイル 中間試験終了後の勉強の進み方に関して、今中間試験の真っ最中の時間にこそ、考える時だと思っている。テーマは相変わらずの「バランス」。グループ授業を廃するのではなく、とはいえ授業ばかりで頭でっかちな状態にならないよう効果的に散りばめながら、塾と... 2025.09.26 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ 一緒に鍛え上げていく塾づくり 「勉強を鍛える」をスローガンに掲げ、今年度も半分が過ぎようとしている。昨日も同じようなことを言った気がするが、少しずつではあるけれど、塾生の勉強が鍛え上げられつつあるように感じている。勉強を鍛える、というのは、なにも長時間拘束して勉強させる... 2025.09.17 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ 模試返却、手ごたえと課題 夏休みの終わりに受験してもらった模試が返却されてきた。ほぼ全員が春休みの模試から5教科偏差値4~7のアップという結果で終わり、下がった塾生はいなかった。開塾から5年目、個人ではなく全体としての伸び方が理想的に進んでいることに喜びと安堵のよう... 2025.09.13 塾の紹介あれこれ成績あれこれ
塾の紹介あれこれ 改めて私が塾が目指すもの この塾が目指すもの、というものは毎日考えることの一つだ。塾生の勉強や成績を考えることと同じくらい頻繁に頭の中をよぎり続けている。今、塾内で実現したいことは「毎日一緒に勉強できる場所」づくりだ。一方的に授業をする場でもなければ、自習室でもない... 2025.09.12 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ 意義ある悩み多き2学期 少し早いのだが、2学期は来年度に向けた準備を考え始める時期になる。冬休みに突入すると、受験が目の前に来てしまうから、どうしても頭がそちらに忙殺されるので、この2学期が一番今後を考えるうえで大切な時期になるのだ。考えることは多岐にわたる。教材... 2025.09.06 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ 夏休み終盤戦 昨日の日記の続きで、このホームページも少し内容の書き換えを進めてみた。ホームページの書き換えであっても、自分で書く(打つ)行為をしていると、自分の心と向き合う状態がやってくるようになる。2学期の塾生の姿、塾生の勉強の様子、その先にあるテスト... 2025.08.20 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
お知らせ 2学期へ向けての原点回帰 2学期以降の指導の骨子をお盆休みの間に考えていた。昨日の日記でもそのような趣旨を書いたのだが、今週から中学、高校生に中身をアナウンスしていく。まずは授業形態だが、グループ指導の時間を(無くすに等しいくらい)大幅に減らす。集団授業などでよくあ... 2025.08.19 お知らせ塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
塾の紹介あれこれ お盆明け お盆休みが開けた。当塾では、8/14(木)から授業を再開、今日から小学生も再開し、フル稼働に戻る。それに合わせて日記も久々に書き始める。まずは休み明けの頭を切り替えてもらうところからスタート、明確に「頭が働かない」と口にする塾生もいたが、ま... 2025.08.18 塾の紹介あれこれ日々の考えあれこれ
中学生 声掛けの減少→自立自走→成績向上の循環 塾生に対する声掛けの場面がどんどん減っている実感がある。小学生はさすがにそうもいかないので、いっぱい色々話はするのだが、中学、高校生の指導に当たると、どんどん声をかける場面が減っている。私の心がけの一つが「塾生の手元を見つめる」点にあるのだ... 2025.08.07 中学生勉強あれこれ塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ小学生
塾の授業あれこれ 授業の意義、指導体制への自問自答 この1週間(夏休みの2週目)は、授業の意義を考えさせられる時間となった。授業というのは、想像通りの黒板やホワイトボードの前で話をする形式のことを言うのだが、どうもこの授業というのがしっくりこないのだ。授業の意義を否定するつもりはない。授業な... 2025.08.02 塾の授業あれこれ塾の紹介あれこれ