塾の紹介あれこれ

塾の授業あれこれ

2025年1月25日 日々の課題「バランス」

塾をしていて悩むことの一番は、何といっても塾生とのかかわり方だ。コミュニケーションが円滑に図れたか、彼ら彼女らにはしっかり伝わったのか、話をしていてずれが生じていないか、数え上げればきりがない悩みと日々格闘しているといってもいい。顔色を見る...
塾の授業あれこれ

2025年1月24日 理想へ向かって、指導のマイナーチェンジ

来年度の指導方針の小変更について、いよいよ骨子が固まってきた。この週末でこのホームページにも内容を刷新して更新したものを載せる。今授業内で行っているのは、その小変更の中身が狙いにかなうのかを試すことだ。今のところだが、おおむね私の想定してい...
塾の授業あれこれ

2025年1月23日 やる気がない子が居づらい塾

あまりこの手の話題はしてこなかったが、とある塾のSNSでのポストに接した。そこに曰く、「やる気がない生徒は相手にしない、授業以外で接しない」という。様々な人(みな塾関係者だと思う)が引用してコメントしていた。私は何もこのポストを投稿した塾さ...
塾の紹介あれこれ

2025年1月18日 指導を見直す、講習を見直す

来年度に向けた制度変更の検討も大詰めを迎えている。テキストの選定プラス指導体制の見直しだ。今回は大胆な変更と細かい変更を考えている。具体化が完了すれば日記にし、あるいは案内のページを改定するが、今考えている内容の一部を、自分の頭の整理もかね...
塾の授業あれこれ

2024年1月15日 エゴと理想と現実と

昨日は教材展示会にお邪魔した。いよいよ最終決定へ向けての大締めになるのだが、帰りの電車で考えた。それは教える側のエゴというもの。エゴイズム、エゴと言えば「わがまま、自分勝手」とでもいうべきニオイをいささか感じさせるが、私の中にあるエゴとは、...
塾の授業あれこれ

2025年1月8日 これからの指導テーマ「バランス」

3学期がいよいよスタートする。心構えの話は昨日の日記でもしたのだが、この時期をどう過ごすかは本当に次の学年につながる。よい3学期にしたい。だが、今日話すのはその話ではない。今日は来年度に向けての構想の話。構想といっても塾の運営を大きく変える...
中学生

2025年1月4日 2025年始動 「強くなる」塾へ

2025年が明けた。当塾もこの4日から始動する。この2025年は、以前から何度も話している「強くなる」を指導の一丁目一番地に据えたいと思っている。塾生たちにとって、「強くなる」ことを毎日意識できる場を作りたい。ただ、この「強くなる」ための指...
中学生

2024年12月16日 一緒に強くなろう

みんなで一緒に強くなろう。何度か言ってきたことであり、これからも言い続ける私の中でのキーワードだ。塾生にも、親御さんにも、「俺も一緒に修行して強くなるから、君たちも俺と一緒に強くなろうね」と伝えている。私が理想とする師弟関係とでも呼ぶべきも...
中学生

2024年11月29日 甘い考えを捨てろ 私の猛省とともに

期末試験ももう返却まで終了した学校が多いと思う。まず大事なのは、テストの点数ではない。いや、点数は大事なのだが、その点数に対して何を感じるかが大切だ。その感じた気持ちに対する評価が大切だ。あれだけ頑張ったのによくなかった、という人がいるかも...
塾の紹介あれこれ

2024年11月16日 私もまだまだ修行の身

昨日のこと、保護者の方と電話で話していた時だ。電話口で口をついて出た言葉があった。会話の流れはプライバシーがあるから書かない。「僕もまだ修行中ですから・・・。」謙遜でも何でもない。心からそう思う。日常のこと、掃除や日記を書くなど、「よし、や...