塾の紹介あれこれ 2024年10月23日 教材への思い 月曜にお邪魔した教材展示会の話。中学生教材の改訂(教科書改訂に伴うもの)も大きなテーマだが、今回私が一番に考えたことは「コンセプト」。現状の高校入試や、公立中学校の学習状況を見ると、進学塾を気取って先取り授業やハイレベル授業を展開するのはあ... 2024.10.23 塾の紹介あれこれ教材あれこれ
塾の紹介あれこれ 2024年10月9日 教材の悩み 2学期のこの時期は、来年のことを考える時期にしている。受験の大詰めはまだ先だし、今の時期は定期テストもないからだ。来月以降は期末テスト、冬休み、年が明ければ受験本番への大詰めとなって、ゆっくり考える時間はなかなか取れない。今、考えているのは... 2024.10.09 塾の紹介あれこれ教材あれこれ
教材あれこれ 採用教材の基準 教材についてのお話。以前に当塾での教科指導の話を書いた際に、教材について少し触れた(英語・数学編、国語・理科・社会編)。ここで、もう少し具体的な教材のお話をしてみたい。リンク先の記事などにもある通り、今年のテーマは「量」としている。教材選定... 2023.05.17 教材あれこれ
教材あれこれ 塾テキストのカラー化に思うこと 新年度の塾テキストのカタログを眺めていた時にふと感じたことです。各教材会社のカタログにこんな言葉が多くみられるようになった気がするのです。「解説はフルカラーで見やすく」「導入部分はフルカラー」などカラー化を売りにした宣伝文句です。思い返すと... 2023.03.08 教材あれこれ
教材あれこれ 塾テキストのお話し(当塾の考え) これまで4回にわたって、教材についてのお話しを続けてきました。今回を最終回とし、当塾での教材の扱いと、教材全般についての考えについてお話しします。小学生当塾は中学受験を対象としていませんので、公立中学への進学をメインに据えています。ですので... 2022.04.12 教材あれこれ
教材あれこれ 塾テキストのお話し(受験用テキスト) 塾テキストのお話も終盤戦、今回は受験用テキストのお話です。中学受験用と高校受験用がありますが、ここでは高校受験用テキストのお話をします。受験用テキストの分類高校受験対策を目標にしたテキストで、中学3年間のまとめや1,2年のまとめなどのまとめ... 2022.04.10 教材あれこれ
教材あれこれ 塾テキストのお話(標準テキスト) 前回に引き続き、塾テキストのお話しです。今回は標準版テキストについてお話ししましょう。主に準拠テキストとの対比でお話ししていきます。標準版テキスト前回お話しした準拠テキストと異なり、教科書の順序に関係なく単元を配列したテキストです。中学生向... 2022.04.09 教材あれこれ
教材あれこれ 塾テキストのお話し(準拠テキスト) こんにちは。前回に引き続き、塾テキストのお話、今回は「準拠版テキスト」のお話をしましょう。内容及びレベル感、使用する際の注意点などをお話しします。メインは中学生のお話です。準拠テキスト前回の繰り返しになりますが、準拠テキストというのは、「学... 2022.04.08 教材あれこれ
教材あれこれ 塾テキストのお話し かなり以前の投稿になりますが、教材を話題にお話をしたことがあります。新学年というこの時期、塾に通っておられたり、塾通いを検討されている方もいらっしゃることと思いますので、今回は塾テキストについて少し突っ込んだお話をしようと思います。塾で配ら... 2022.04.07 教材あれこれ未分類
教材あれこれ 教材の選び方③通信教材 こんにちは。におか塾塾長の新阜(におか)です。教材の選び方も第3回。今回は通信教材です。通信教材とは月会費や年会費を支払って、定期的に届けてもらう教材です。代表的なものに、進研ゼミやZ会などがあります。昔は教材の冊子を送ってもらい、課題を郵... 2021.05.20 教材あれこれ