におか塾

中学生

2024年12月20日 考えの流路

勉強を教える時に重視することは何か、というたまには塾講師らしい話題に考えを及ぼしてみたい。多くの塾の先生と大きく変わるところはないように思うが、私は「考えの流路」を重視している。問題を解くにあたって、何を考え、どのような順序で考え、どのよう...
中学生

2024年12月19日 病気に負けない底力を

インフルエンザが猛威を振るっている。近隣の中学校では1年生がほぼ全滅(学級閉鎖という意味)、他学年や他の中学校の塾生もインフルエンザに感染する者が出始めた。受験シーズンまでまだ時間があるのがせめてもの救いか。体調管理は大事とは言うものの、流...
中学生

2024年12月18日 成功も失敗も超えた「正解」へ

以前から「課題の分離」を何度か話題にした。子供であっても他人である以上、親や家族、教師であっても子供の課題は自分の課題ではない、と分けて考えるべきだという意味だ。ともすると私の性格上、「課題の分離ができない場合の問題」について取り上げがちな...
中学生

2024年12月17日 生徒の強さに気づく時

先日、懇談で高校生の保護者の方と話していた時のこと。注:少し補足すると、当塾は中学から通っている生徒やそのきょうだい等で希望する方に限り、高校生を指導しています。それ以外の方からお問い合わせをいただいてもお断りさせていただいております。中3...
中学生

2024年12月16日 一緒に強くなろう

みんなで一緒に強くなろう。何度か言ってきたことであり、これからも言い続ける私の中でのキーワードだ。塾生にも、親御さんにも、「俺も一緒に修行して強くなるから、君たちも俺と一緒に強くなろうね」と伝えている。私が理想とする師弟関係とでも呼ぶべきも...
中学生

2024年12月14日 驕る平家は久しからず

かなり以前になるが、とある塾のブログで「塾経営」について語っていた記事を読んだことがある。いわく、自分はこうしてきた、これからもし塾を始めようとするのなら、〇〇を・・・、というような類のことがいくつかの回に分けて書かれていた。自分はこういう...
中学生

2024年12月13日 英語テキストマラソンへ向けて

少し先の話になるが、1月から中学1,2年生は英語のテキストマラソンを始める。この日の日記で触れた話だ。「実力完成問題集α」という、文法問題に特化したテキストで、1年生は160ページ、2年生は200ページ近くある本を、難問のページを除いて1冊...
中学生

2024年12月12日 強さを求める「満点」への意地

以前、単語テストを実施した中学生をかなり強い言葉で叱責した。普段から少しづつ間違えることがあったり、覚え抜けがあった生徒だ。いずれ機会が来れば強く言わねばなるまい、と思っていたが、その時が来たのだ。「前からちょぼちょぼ覚え落としがあったよな...
中学生

2024年12月11日 基礎は変わらぬ基本動作の中に

勉強でもスポーツでも何でもそうだが、指導者であれその道の一流人であれ、口をそろえて言うのが「基礎」というもの。もちろん私もそれに対して異論は一切ない。ただ、困ったことが一つあって、この「基礎」というもの、目に見えることがないのだ。だから皆口...
中学生

2024年12月10日 教材選定1人会議③絞り込み

昨日は午前中に懇談が1件、昼から時間があったので、久々の教材選定1人会議を行った。今回の議題はオリテキにプラスアルファする教材の検討だ。基礎トレーニングと演習量、授業での使いやすさからオリテキを選択するのはほぼ決まり。次はオリテキの手の届か...