2025-09

中学生

他県の入試問題も解く価値大

中3生向けに入試問題集の購入を始めている。レベルに応じて教材は分けていくが、塾では毎年、公立高校入試の最新版問題集を購入している。他県の入試問題と兵庫県の入試問題には大きな違いもあるのだが、大切にしてほしいのは、どの県であっても、入試問題で...
塾の紹介あれこれ

一緒に鍛え上げていく塾づくり

「勉強を鍛える」をスローガンに掲げ、今年度も半分が過ぎようとしている。昨日も同じようなことを言った気がするが、少しずつではあるけれど、塾生の勉強が鍛え上げられつつあるように感じている。勉強を鍛える、というのは、なにも長時間拘束して勉強させる...
中学生

中間試験近づく

中間試験が近付いている。今週末から、塾でも土日に教室を開けて勉強のサポートに入る。ただ、あくまで私にできるのはサポート。大切になるのは塾生一人ひとりの伸びようとする意志にある。日常の学習を眺めながら、最近の塾生は「自分のしなくてはいけないこ...
成績あれこれ

偏差値(の数字)がすべてではない

模試が返ってきたことを日記にしたついでに、私はよく偏差値について塾生にこんな言い方をする。「偏差値50は平均ど真ん中、つぎに、それなりに勉強している子が偏差値55、クラスの中にいる、『あの子賢い、成績いい』と言われる子が偏差値60、学年順位...
塾の紹介あれこれ

模試返却、手ごたえと課題

夏休みの終わりに受験してもらった模試が返却されてきた。ほぼ全員が春休みの模試から5教科偏差値4~7のアップという結果で終わり、下がった塾生はいなかった。開塾から5年目、個人ではなく全体としての伸び方が理想的に進んでいることに喜びと安堵のよう...
塾の紹介あれこれ

改めて私が塾が目指すもの

この塾が目指すもの、というものは毎日考えることの一つだ。塾生の勉強や成績を考えることと同じくらい頻繁に頭の中をよぎり続けている。今、塾内で実現したいことは「毎日一緒に勉強できる場所」づくりだ。一方的に授業をする場でもなければ、自習室でもない...
勉強あれこれ

繰り返しの強さ

2学期が始まってはや1週間。昨日のある中学2年生(女子)のこと。塾では数学のテキストを2冊持ってもらっているが、その塾生を見ると、テキストの同じ問題を、式や答えを隠しながらルーズリーフにまた繰り返していた。繰り返し、解きなおしは勉強の基本だ...
中学参考書

中学参考書「中学基礎固め100%」

おすすめ参考書というほどではないが、塾ではたまに超がつくほど苦手な教科がある子に、基礎的な市販教材を書店で求めて買い与えていることがある。くもん出版の「中学基礎固め100%」シリーズだ。特に英語の文法編を使うことが多い。この手の基礎テキスト...
日々の考えあれこれ

社会が伸びない原因「無関心」

塾が校区内にある立花中学校では、今週からトライやるウィーク(職業体験)が始まっている。仕事を知ることで学べることが多いのは間違いないことだから、社会勉強という意味でも中学2年生には大いに学んできてほしいと心から思っている。一方の話として、最...
日々の考えあれこれ

阪神の優勝、地道の勝利

阪神タイガースが2年ぶりに優勝した。長年の阪神ファンとしては、うれしいこと限りない日曜となった。今年は藤川球児新監督のもとでの優勝だったが、優勝特番で彼がインタビューに答えていた。これからの試合やクライマックスシリーズなどについて問われた際...