2025-04

中学生

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィークが始まった。小学生、中学生にとっては学校があるため飛び石連休になるうえ、今年は4連休に土日が絡むために休みの日数が少なくなりそうだ。昨日塾生に尋ねてみると、親戚宅に行く、キャンプに行くなど、様々な計画があるようでホッとして...
中学生

困った人を見たら助けられる人間に

以前あった話。塾生の一人が時間になっても現れなかった。遅刻かな、部活で遅くなったかな、と思って少し待っていると、扉を開けて「すみません」と塾生がやってきた。「遅かったな、どうしたん?」と聞くと、横にはお年寄りの女の人がいる。「この人が道がわ...
中学生

予習の英数、復習の理社国

この時期は授業の大半を英数に特化している。今年度の開始からはや1カ月がたたんとしているが、中間試験のない1学期は、英数を予習し、学校授業、学校復習を経て試験前の勉強までの5サイクルを勉強の中心に据える。では、理社国はどうするかということにな...
中学生

やはり私は努力しない人間が嫌い

昨日の授業での一幕。「ヤフーのニュースで見たけど、関東の進学塾に、日本に移住した中国人がたくさん通い始めているらしい。取材を受けた中国人が言うには、『日本の大学受験は中国と違って競争が激しくないから、日本の大学に通って就職できるように』とい...
中学生

塾のスタンス、学校との連動

今年の中学2年生、学校の理科での確認テストがしつこいようで喜んでいる。化学分野なので、まずは元素記号の暗記が基本になる。そこで学校では何回も元素記号の暗記テストを課すことにしたようだ。私の方でも、暗記の機会はできるだけ作りたいのだが、そこは...
中学生

体調管理の呼びかけ

今日は日記というより、気を付けてくださいという意味を込めて。近隣の高校でインフルエンザによる学年閉鎖があったとのこと。1クラス10人以上がかかっているらしい。中学生も小学生も、季節外れだと油断せずに体の調子に気を配ってほしい。保護者の皆さん...
中学生

少しずつ傷ついて大きくなれ

昨日、甘やかされて育つ恐ろしさと題して、友人の仕事場での話をしたが、少し考えを進めてみたい。昔と今を比べるような言い方をするのはよくないのかもしれないが、確かに眺めて今は、怒られて育つ場が少なくなったように感じる。「学校で先生が怒ってました...
中学生

甘やかされて育つ恐ろしさ

昨日、1年ぶりくらいに友人と再会し、いろいろな話をした。とある会社に勤めているのだが、話を聞くとまあひどい。彼には20歳そこそこの部下というのか後輩というのかがいるらしいのだが、休憩時間が終わっても戻ってこない、トイレに行くといって30分く...
中学生

勉強の理由探しをされたらアウト

塾生から、過去に一度もされた質問ではないことをあらかじめ断って置いたうえで。なぜ勉強しなくてはいけないのか、という質問がある。勉強して何の役に立つのか、という質問もあるだろう。冷たいようだが、お子さんからこのような質問が出たら、諦めたほうが...
中学生

「自分でわかろうとする」努力をすべし

昨日塾生たちにした話。「話を聞いて一発で分からないときに『わかりません』ではいけない。学校であれ塾であれ、先生に『わからせてもらおう』と考えているうちは絶対にわかることはない。そもそも一回聞いただけで分かるほど、勉強内容は甘くはない。問題を...