2022-02

大学受験

大学進学のお話しー公立高校は大丈夫?

こんにちは。現在、中学生の皆さんは私立高校の入試も終わり、公立高校一般選抜も残り1か月を切りました。ラストスパートに向けて頑張っていらっしゃることと思います。今回は尼崎で公立高校から大学入試を考えるうえで気になった点をお話しします。公立高校...
進学・受験あれこれ

進学を考えるヒント③中学校生活

2回にわたり、個人的にはかなり切り込んだお話をしてきましたが、今回を一応最後にします。真面目な話題に戻して(今までも大真面目ですけど(笑))中学生活について総まとめ的にお話ししたいと思います。将来を考えながら過ごす難しい問題ですが、「将来を...
進学・受験あれこれ

進学を考えるヒント②地域性

今回は、前回の部活動に引き続き、公立中学に進学する際に考えておくべきヒントその2として、「兵庫県尼崎市という地域」についてお話しします。といっても、昔からよく言われる「尼崎の治安が」とか「学力レベルが」といったお話ではありません。数字やデー...
進学・受験あれこれ

進学を考えるヒント①部活動

今回は、英語のお話の間の箸休め。進学を考えるために、頭に入れておいた方がいいポイントをいくつかお話ししましょう。不穏当な内容もあるかもしれませんが、本音でお話しします(笑)。長くなるので回を分けていきます。今回は部活動にまつわる話題です。い...
中学受験

当塾が中学受験を指導しない理由

こんにちは。英語のお話の続きではなく、少しこんな話題を。開塾以来、何件か「中学受験を考えているのですが・・・」という小学生のお子さんを持つご家庭からお問い合わせをいただきました。そのたびに「すみません。うちはやっていないんです」と申し上げな...
中学生

勉強に特効薬はありません

こんにちは。前回、高校入試はドラマチックな展開のない地道な努力の世界だとお話ししました。そこに引っ掛けて、今回はお話をしてみましょう。勉強に特効薬はない勉強が嫌いだ、というお子さん、多いですよね。かくいう私も勉強が好きかと言われると何とも・...
進学・受験あれこれ

高校受験はドラマがないー地道な頑張りの世界ー

今日はライトなお話を。昨年、2つの漫画作品がドラマ化され、話題になりました。「二月の勝者 絶対合格の教室」と「ドラゴン桜2」です。前者は中学受験、後者は大学(東大)受験が題材です。ここで、ふとした疑問が。高校受験を題材にした漫画(あるいはド...