夏休みが始まって最初の週末が近づいている。昨日は中2生を中心に「整理」の話をまたする。
中身の話をすると長くなりすぎるので、ここで大事に伝えたかったのは「授業をいかに無駄にしないか」である。
学校の授業を受け、いくら問題を解きまくっても点に結び付かない子が一定数いる。だから塾に頼ろう、ということになるのだが、まずは塾より前に授業の受け方、もっと言うなら授業の「使い方」とでもいうべきものに目を向けなくてはいけない。ここができないと、ここに対する心がけを持たないと、塾で授業を受けてもたいして効果は得られない。
ただし逆を言うと、この心がけがあると、塾などの指導は2倍、いやそれ以上の効果を発揮するといっていい。授業を整理すること。自分の頭の中で整理すること。整理しきるのは難しいだろうが、整理しようとすること。
心がけの話というのは徹頭徹尾精神論であるが、私は「精神論上等」なので伝え続ける。