進学・受験あれこれ 高校選びの一つの私見 レベルが上の高校に下の成績で入るがいいか、下の高校に上の成績で入るがいいか、というのは高校選びの上でよく議論される話題であるが、これについて少し考えを巡らせてみたい。まず大前提だが、結論は「その子による」。こればかりは一人ひとり異なるのだか... 2025.04.02 進学・受験あれこれ高校受験
お知らせ 公立高校合格発表 昨日は公立高校の合格発表であった。当塾の塾生だが、無事に全員第一志望に合格してくれた。発表日は落ち着かないので朝から教室にいたが、知らせを聞いて一気に肩の力が抜けた気がした。毎年のこととはいえ、この日は嬉しくもあり怖くもありで、情緒が行方不... 2025.03.20 お知らせ進学・受験あれこれ高校受験
進学・受験あれこれ 公立高校入試概括②理英と全体 昨日の続き。まずは理科。例年と大きく変わる問題は少なかった。一番最後の電流の問題が少し難しかったか。サンドスイッチの回路や一番最後の計算は、慣れていないと難しかったろう。そもそもだが、昨日も言った話だが兵庫県の理科は難しい。大きな理由として... 2025.03.14 進学・受験あれこれ高校受験
進学・受験あれこれ 公立高校入試概括①国数社 公立高校入試当日は、サンテレビで夜7時半ごろに解答速報番組が流れる。さすがに授業があるからリアルタイムで視聴するわけにいかないので、録画しておいて帰って見てみた。まだ国数社の3教科だけだが、今年の入試を2日かけて私なりに概括してみたい。まず... 2025.03.13 進学・受験あれこれ高校受験
進学・受験あれこれ 明日に向けて いよいよ明日に迫った。今はもうかける言葉はほとんどなく、ただただ最後まで自分にできることをして当日を迎えてほしいと願うのみだ。学力は極端なことを言えば、入試の前日まで上がり続ける。何も直前に夜更かしまでして取り組む必要はないし、そんなことを... 2025.03.11 進学・受験あれこれ高校受験
進学・受験あれこれ あと2日 公立高校の一般選抜まであと2日。今はどうしてもこのことばかりが頭の中心に居座ることになる。昨日は最後の過去問演習をしてもらったのだが、何とか合格の目安に届くような点数では仕上げてくれたように思う。緊張と焦燥に支配される日々を過ごしていること... 2025.03.10 進学・受験あれこれ高校受験
中学受験 緊張する人しない人 公立高校の一般選抜まで5日を切った。いよいよ最終決戦の時である。受験に限らないが、試合や発表会などのいわゆる「本番」の際に緊張する人とそうでない人がいる。むろん完全なる私の経験からくる話でしかないのだが、緊張しているときの方が結果はいいこと... 2025.03.08 中学受験大学受験日々の考えあれこれ進学・受験あれこれ高校受験
中学受験 悔いを残さぬ努力 公立高校の一般選抜まで、今日を含めてあと10日となった。塾生たちも過去問に時間を測って取り組み、採点して不足事項を洗い出し、過去問を解きなおし、を毎日繰り返している。入試、受験の話というと、テクニカルな話題やネガティブな話題などが飛ぶことが... 2025.03.03 中学受験中学生勉強あれこれ大学受験小学生日々の考えあれこれ進学・受験あれこれ高校受験
進学・受験あれこれ 公立高校一般選抜 志願者数確定 公立高校入試の志願者数が決まった。第2志望は志願変更の受付があるのでまだ確定はしないが、複数志願制の第1志望は確定した。いちいちこの場で各高校の話をするつもりはないが、目立った特徴だけ考えてみたい。尼崎の高校に限定してお話しする。まず一つは... 2025.03.01 進学・受験あれこれ高校受験
成績あれこれ わが子の成績の見方③評定2,1がある場合 東京都の調査データから見た成績評定の分布から、評定3およびオール3に対する考え方を書いてきた。では、調査データのうち、ここまで触れていない2および1に対してどのように考えるべきか、改めて今日は話題にしたい。まず、科目によって多少ばらつくが評... 2025.02.26 成績あれこれ進学・受験あれこれ高校受験