高校受験

中学受験

喜んで入学式に行ける学校へ

以前、行きたい高校で頑張るのだという題で日記にしたことがある。これから夏休みが終わった2学期以降、中3生は「どの高校を目指すか」、高3生なら「どの大学を受けるのか」を考える動きが加速する時期だ。私個人の考えは、「行きたい学校を受けること」に...
中学受験

学歴について徒然

静岡県の伊東市長が、学歴詐称などの問題で市長を辞職するというニュースがしばらく続いている。学歴問題は過去にもいろいろ取りざたされてきた。中には大卒を高卒と偽って公務員の採用試験に通った職員が懲戒免職になるという、逆学歴詐称というべき出来事も...
中学受験

女子大について

日本で一番の学生数を誇る女子大であった武庫川女子大学が再来年度(2027年度)から共学化され、武庫川大学と名を改めるらしい。近年女子大の募集停止や共学化が続いている。尼崎でも園田学園女子大学がすでに共学化し、園田学園大学となった。武庫川女子...
中学受験

せめて上下あるべし

大学進学の話になる。目指すなら高偏差値の大学へ、という考え方があり、一方で偏差値だけで大学の価値をはかるべきでないという考えがある。どちらも正しいと言って差支えはなかろうが、では果たして自分が或いはわが子が進学、受験となったときはどうだろう...
進学・受験あれこれ

高校選びの一つの私見

レベルが上の高校に下の成績で入るがいいか、下の高校に上の成績で入るがいいか、というのは高校選びの上でよく議論される話題であるが、これについて少し考えを巡らせてみたい。まず大前提だが、結論は「その子による」。こればかりは一人ひとり異なるのだか...
お知らせ

公立高校合格発表

昨日は公立高校の合格発表であった。当塾の塾生だが、無事に全員第一志望に合格してくれた。発表日は落ち着かないので朝から教室にいたが、知らせを聞いて一気に肩の力が抜けた気がした。毎年のこととはいえ、この日は嬉しくもあり怖くもありで、情緒が行方不...
進学・受験あれこれ

小学校卒業式&公立高校合格発表

今日は2つの大きなイベントになる。まずは公立小学校の卒業式。6年間立派に小学校生活を全うできたこと、おめでとうございます。中学校という新しいステージでさらに活躍できることを願ってやみません。塾では6年生は新たに中学の勉強をスタートしているが...
進学・受験あれこれ

公立高校入試概括②理英と全体

昨日の続き。まずは理科。例年と大きく変わる問題は少なかった。一番最後の電流の問題が少し難しかったか。サンドスイッチの回路や一番最後の計算は、慣れていないと難しかったろう。そもそもだが、昨日も言った話だが兵庫県の理科は難しい。大きな理由として...
進学・受験あれこれ

公立高校入試概括①国数社

公立高校入試当日は、サンテレビで夜7時半ごろに解答速報番組が流れる。さすがに授業があるからリアルタイムで視聴するわけにいかないので、録画しておいて帰って見てみた。まだ国数社の3教科だけだが、今年の入試を2日かけて私なりに概括してみたい。まず...
進学・受験あれこれ

明日に向けて

いよいよ明日に迫った。今はもうかける言葉はほとんどなく、ただただ最後まで自分にできることをして当日を迎えてほしいと願うのみだ。学力は極端なことを言えば、入試の前日まで上がり続ける。何も直前に夜更かしまでして取り組む必要はないし、そんなことを...