中学生 高校選びの一つの私見 レベルが上の高校に下の成績で入るがいいか、下の高校に上の成績で入るがいいか、というのは高校選びの上でよく議論される話題であるが、これについて少し考えを巡らせてみたい。まず大前提だが、結論は「その子による」。こればかりは一人ひとり異なるのだか... 2025.04.02 中学生勉強塾長のつぶやき小学生進学高校受験
勉強 情報に溺れる 昨日は参考書ルートについて私見をつづってみた。その中で、もっとも言いたいことがあるという趣旨のことを書いたのだが、それは参考書のことでもなければ、参考書ルートのことでもない。もっと言えば勉強のことでもない。情報についてだ。参考書ルートの話が... 2025.03.27 勉強塾長のつぶやき進学
お知らせ 公立高校合格発表 昨日は公立高校の合格発表であった。当塾の塾生だが、無事に全員第一志望に合格してくれた。発表日は落ち着かないので朝から教室にいたが、知らせを聞いて一気に肩の力が抜けた気がした。毎年のこととはいえ、この日は嬉しくもあり怖くもありで、情緒が行方不... 2025.03.20 お知らせ中学生勉強塾長のつぶやき進学高校受験
中学生 小学校卒業式&公立高校合格発表 今日は2つの大きなイベントになる。まずは公立小学校の卒業式。6年間立派に小学校生活を全うできたこと、おめでとうございます。中学校という新しいステージでさらに活躍できることを願ってやみません。塾では6年生は新たに中学の勉強をスタートしているが... 2025.03.19 中学生塾長のつぶやき小学生進学高校受験
中学生 卒業式 金曜に公立中学校では卒業式があった。一般選抜の受験生にとっては、結果を待つ不安な気持ちもあろうかとは思うが、何はともあれ卒業おめでとうございます。人生はいやおうなしに次のステップに送り出されていくものではあれど、その次のステップを楽しめるよ... 2025.03.15 中学生塾長のつぶやき進学
中学生 悔いを残さぬ努力 公立高校の一般選抜まで、今日を含めてあと10日となった。塾生たちも過去問に時間を測って取り組み、採点して不足事項を洗い出し、過去問を解きなおし、を毎日繰り返している。入試、受験の話というと、テクニカルな話題やネガティブな話題などが飛ぶことが... 2025.03.03 中学生勉強塾長のつぶやき進学高校受験
中学生 公立高校一般選抜 志願者数確定 公立高校入試の志願者数が決まった。第2志望は志願変更の受付があるのでまだ確定はしないが、複数志願制の第1志望は確定した。いちいちこの場で各高校の話をするつもりはないが、目立った特徴だけ考えてみたい。尼崎の高校に限定してお話しする。まず一つは... 2025.03.01 中学生勉強塾長のつぶやき進学高校受験
勉強 指導への思い②小学5,6年生 小学5年、6年は大切な学年だ。科目の勉強が難しくなるのも一つなのかもしれないが、もう一つは子供たちが思春期に近づいていくという点だ。大人の言うことを聞き入れにくくなってくる。もう一つは英語が教科化される点。教科書改訂で幾分ましになったとはい... 2025.02.28 勉強塾長のつぶやき小学生進学
中学生 わが子の成績の見方③評定2,1がある場合 東京都の調査データから見た成績評定の分布から、評定3およびオール3に対する考え方を書いてきた。では、調査データのうち、ここまで触れていない2および1に対してどのように考えるべきか、改めて今日は話題にしたい。まず、科目によって多少ばらつくが評... 2025.02.26 中学生勉強塾長のつぶやき小学生成績進学高校受験
中学生 2025年2月14日 私立高校合格発表 今日は塾生たちの私立高校入試の発表があった。ひとりだけまだ通知が来ていない子がいたが、その他の塾生に関しては合格をもらえた。ひとりは専願受験だったので、進路が決まった。塾生が少ないこともあるので、高校名などの詳細は書かないでおく。今日はまず... 2025.02.14 中学生勉強塾長のつぶやき進学高校受験