成績

勉強

小学生の進学を考える④ー塾通いー

こんにちは。今日も前回に続き小学生の進学について。今回は「塾」ついて、回を分けてお話しします。小学生の塾小学生の通う学習塾というと、おおむね以下のように分類できると思います。①中学受験専門塾②①以外の一般的な学習塾(学校の先取りや、ついてい...
中学生

勉強における「基礎」

こんにちは。前回、「基礎」、「基本」に対するよくある勘違いをお話ししました。今日は「では『基礎』って何なの?」ということにもう少しだけ考察を加えてみたいと思います。基礎の意味辞書などで調べると、基礎という言葉にはこのような意味があります。「...
中学生

成績「2」「1」

こんにちは。今回は成績についての続き、「2」と「1」についてお話ししましょう。成績「2」成績「2」というのは、「努力を要すると判断されるもの」、内部的には7から5点が該当します。簡単に言いますと、Bがほとんどない(1つ以下)場合になります。...
中学生

成績「3」と評定値に関する誤解

こんにちは。今回は前回に引き続き、通知表の評定についてお話しします。今回は成績「3」について。成績「3」「3」というのは、評価として「おおむね満足できると判断されるもの」、内部的には10~8点の生徒が該当します。計算のされ方については前回記...
中学生

通知表の考察

こんにちは。前回まで、成績の付き方と考えられることについてお話してきました。では、それぞれの成績(「1」から「5」まで)はどのように評価すればいいのでしょうか?ひとつづつ見ていきたいと思います。前提通知表ではABCの3段階評価が各項目につく...