中学生 2025年2月11日 自主性と指導のバランス 受験シーズンのスタートと同時に、学年末試験もスタートを切った。今回もう一度テーマに据えたいのは「自主性」だ。以前に強くなることの先にあるのは「自分で動ける人間が勝つ」という趣旨の日記を書いたが、それを中学生の段階から実践させたい、というのが... 2025.02.11 中学生勉強塾長のつぶやき成績
中学生 2024年12月28日 意志ある所に道はある 冬期講習の冒頭にこんな話をした。「これからの君たちに大事なものは意志や。勉強のやり方とかはその次の次くらいの話や。まず大事なのは君らが今の成績表を見て、『伸びたい』『このままの成績は嫌だ』と思うのかどうか。その上で『どうにかしたい』『何とし... 2024.12.28 中学生勉強塾長のつぶやき小学生成績
中学生 2024年12月27日 成績評価の意味、子どもの課題 冬休みが昨日から始まった。返ってきた通知表もなんのその、楽しく過ごす時期かと思う。そんな今だからこそ改めて成績の話を日記にする。昨日中学1年生に改めてした話でもある。まず、1から5の評定値の意味を知ること。5は「そこそこできる~めちゃくちゃ... 2024.12.27 中学生勉強塾長のつぶやき小学生成績
中学生 2024年11月29日 甘い考えを捨てろ 私の猛省とともに 期末試験ももう返却まで終了した学校が多いと思う。まず大事なのは、テストの点数ではない。いや、点数は大事なのだが、その点数に対して何を感じるかが大切だ。その感じた気持ちに対する評価が大切だ。あれだけ頑張ったのによくなかった、という人がいるかも... 2024.11.29 中学生勉強塾長のつぶやき小学生成績
中学生 2024年11月6日 ただの試験勉強と言うなかれ 2学期期末試験がやってくる。この時期の期末試験は、学年によってさまざまな意味を持つ。まず中学3年生。中学3年生にとっては、内申点決定に大きな影響を及ぼす最後のテストだ。それを強烈に意識して取り組めるかそうでないかが、(あくまで高校受験に限っ... 2024.11.06 中学生勉強塾長のつぶやき小学生成績
中学生 2024年10月15日 復習指導の覚悟 今、塾の中で重要視しているのは、復習の重視。塾生たちにはこんな話をした。「普段の勉強がテスト勉強となるようにしよう。ふだんから学校で単元が終わったら即復習を繰り返そう。そうすると、普段の勉強が分厚くなる。テスト前に社会や英語なんかで全部一気... 2024.10.15 中学生勉強塾長のつぶやき小学生成績
中学生 期末テスト終了 久々に記事を書きます。6月末に1学期の期末試験が、全ての中学校で終了しました。点数と結果はみなさんそれぞれ、としか表現できませんが、思えば今回は勉強しました。人によっては、土日には休憩をまたいで1日8時間塾で勉強。家で勉強した時間も含めれば... 2024.07.02 中学生勉強成績進学高校受験
中学生 英語を勉強しましょう2 前回お話しした英語の勉強について、もう少し踏み込んでいきます。あらかじめ、今回は英語が苦手な人向けです。英語の勉強の注意点いきなり注意点の話から入ってしまいますが、英語を勉強する上で気を付けてほしいこと。覚悟しておいた方がいいこと、といった... 2024.04.16 中学生勉強成績英語進学高校受験
中学生 英語を勉強しましょう 新学年も授業が本格的にスタートする時期になります。新しい学習を控え、英語について突っ込んだお話を展開したいと思います。英語は大切これは何も、「国際化社会が・・・」や「英語力が・・・」というようなお話ではありません。英語は「学力の根本」に近い... 2024.04.15 中学生勉強小学生成績英語進学高校受験
中学生 中間試験直前 明日から市内の中学校では中間試験が始まります。当塾でもぎりぎりまで問題演習やミスの補正などを繰り返し、ぎりぎりまで1点でももぎ取りに行くよう、土日に教室を開けながら対策を続けています。3年生にとっては内申点を決める最後の勝負の2学期、他学年... 2023.09.27 中学生勉強成績進学高校受験