小学生

中学生

2024年12月6日 完璧を目指す強さ

以前の日記で「やったらできた」をテーマに話をした。小テストなどの小さなテストで結果を出すことで、やればできるではなく、やったらできたを積み上げていくことが大きな成長の糧となる、というほどの趣旨だ。だが今日は少し逆の方向でものを考えてみた。定...
中学生

2024年12月5日 高校受験の本質、能力別クラス編成

学校では期末懇談が近づいてきた。中3生にとっては、志望校が受験校に変わる時期である。道半ばで受験校を変更する人もいるの違いないが、気を付けるべきことがある。本人ももちろんだが、特に親御さんは注意した方がいい。それは、志望校を「下げた」という...
中学生

2024年12月4日 英語猛勉強宣言

復習指導に力を入れる、というのが今後の塾としてのテーマになる。とはいえ、今の時期は予習に入る。期末試験が終了し、学校授業も少しづつペースを落とし始める時期だからこそ、基礎的な内容を事前に予習する形で叩き込む好機でもあるからだ。ただ、今現在、...
中学生

2024年12月3日 私のあこがれ野茂英雄

唐突だが、私の一番好きな野球選手の話をしたい。もちろん今を輝く大谷選手やダルビッシュ選手のような人も魅力的であるに違いはないが、彼らではない。私個人は阪神ファン(ただしかなりタチの悪いファンだ。塾生ならお分かりかと思う)だが、阪神の選手でも...
中学生

2024年12月2日 できない子には有害な「成功例」

今、本や雑誌でも、テレビでもインターネットでもいいが、世間に多く流布する情報は「成功例」が多い。書店などがわかりやすいかもしれないが、ビジネスなどで「こうやって成功した」という本は非常に多い。まあ、事情は分かる。そもそも事業に失敗した人に誰...
中学生

2024年11月30日 自分で自分に課す命令

期末試験が終了し、昨日から塾は3連休をいただくことにした。数えてみれば34日間連続で塾を開け続けてきたので、体を休めさせていただきたい、との考えだ。不思議なもので、気持ちはまだ何日でも行ける、いや行きたいと思えるのだ。さすがに体がついてこな...
中学生

2024年11月29日 甘い考えを捨てろ 私の猛省とともに

期末試験ももう返却まで終了した学校が多いと思う。まず大事なのは、テストの点数ではない。いや、点数は大事なのだが、その点数に対して何を感じるかが大切だ。その感じた気持ちに対する評価が大切だ。あれだけ頑張ったのによくなかった、という人がいるかも...
中学生

2024年11月28日 比較なくして個性なし

最近、ニュースやワイドショーで「不登校」を取り上げることが多いようだ。特定のテレビ局なので、社をあげたキャンペーンなのだろうと推察する。たいていその手の話題が取り上げられると、まずアンケート調査がある。「わが子が学校に行きたくないといった時...
中学生

2024年11月27日 機械あれば失われる一期一会

学校授業の復習に重点を置く指導に切り替えてしばらくたつが、あることに気づいた。多くの生徒たちが「直近で学校で習ったことを覚えていない」という現実だ。思わず「学校で何聞いてきたん?寝てたん?」と言ってしまいそうになる。もしかしたら口走ってしま...
中学生

2024年11月26日 舞い降りる「あれ?」の瞬間

同じことを毎日毎日繰り返していると、その中に新しい発見や気づきを得られる瞬間がある。「あれ、ひょっとしてこれはこういうことなのでは?」という気づきだ。具体例を引っ張ってこられないため、あいまいな言い方になってしまうのがなんとも歯がゆいのだが...