塾長のつぶやき

中学生

小学校と中学校の違い①

こんにちは。現在は3学期が始まったところなので先のお話しをするのもアレですが、春休みを終えると新学年、あるいは進学です。この頃「勉強は不平等」だの「ハズレ親」だの不穏当なお話ばかりしてきましたので、話題を変え、小学校と中学校の違いと題して、...
中学生

親は子の鏡?「ハズレ親」

面談で大切にしていることー親御さんを見ることー当塾では、体験授業をご希望いただいた方全員に、必ず事前に面談をさせていただきます。面談をする目的はいろいろあるのですが、私の場合、おおむね次の3つを目的としています。①お子さんの現状把握(成績、...
中学生

努力をさせる前にー3つの観点ー

前回、お子さんにやみくもに「努力」「やる気」という前に必要な3つの観点をお伝えしました。①お子さんの現状を知る②努力のさせ方を知る③伸び方のイメージを持つ順番にお話ししましょう。お子さんの現状を知るここでいう現状とは、単に「数学が苦手」「暗...
中学生

勉強の努力について

前回のお話の最後に、「勉強は才能の範囲内で努力すること」と言いました。今回はこの「努力」と「才能」のお話をメインにしましょう。勉強の才能身もふたもない話ですが、勉強にも「才能」はあります。「授業で聞いた話や教科書で読んだ内容を、自分のものに...
塾長のつぶやき

初めての定期試験

こんにちは。におか塾塾長の新阜(におか)です。今月は期末試験が各中学校で行われますね。みなさん、対策はばっちりでしょうか。特に中学1年生にとっては初めての定期テストです。定期テストが初めて、というのは「テスト勉強が初めて」という意味でもあり...
塾長のつぶやき

教科書購入

こんにちは。におか塾塾長の新阜(におか)です。本日、小中学校の教科書を購入しました。特に改訂のあった英語ですが、一言で「難しくなりました」。特に新出の英単語のレベルが高い。みなさん、大変ですけどしっかり勉強しなければ差が大きくついてしまいま...
塾長のつぶやき

新学年スタート!

こんにちは。におか塾塾長の新阜(におか)です。昨日は始業式、明日は入学式と、いよいよ新学年がスタートします。新しい環境、新しいクラス、期待や不安が多いと思います。まずは1日1日が充実したものになるように、精一杯勉強に部活動に励んでほしいです...
塾長のつぶやき

新学年開始を目の前にして

難関公立・私立高校進学を目指し、日々の勉強を指導する尼崎の学習塾です。尼崎生まれ、尼崎育ち、尼崎在住の塾長が、妻とともに「勉強」を教えます!やる気にあふれる小学生、中学生を募集しています!!