中学生 成績「2」「1」 こんにちは。今回は成績についての続き、「2」と「1」についてお話ししましょう。成績「2」成績「2」というのは、「努力を要すると判断されるもの」、内部的には7から5点が該当します。簡単に言いますと、Bがほとんどない(1つ以下)場合になります。... 2021.09.21 中学生勉強小学生成績進学
中学生 成績「3」と評定値に関する誤解 こんにちは。今回は前回に引き続き、通知表の評定についてお話しします。今回は成績「3」について。成績「3」「3」というのは、評価として「おおむね満足できると判断されるもの」、内部的には10~8点の生徒が該当します。計算のされ方については前回記... 2021.09.17 中学生勉強小学生成績進学
中学生 通知表の考察 こんにちは。前回まで、成績の付き方と考えられることについてお話してきました。では、それぞれの成績(「1」から「5」まで)はどのように評価すればいいのでしょうか?ひとつづつ見ていきたいと思います。前提通知表ではABCの3段階評価が各項目につく... 2021.09.16 中学生勉強小学生成績進学
中学生 成績評価の変化がもたらす影響についての考察 前回、成績評価基準の変更についてお話をしました。では、この変更はどんな影響をもたらすのか、私なりの考えをお話ししていきたいと思います。内申点をもとにした志望校の判断が難しくなる成績表の数字を見て皆さんが心配されるのが内申点だと思います。これ... 2021.09.15 中学生勉強小学生進学
中学生 公立中学校、どう勉強する? こんにちは。久々の投稿になります。長く間をあけてしまったのには少し訳がありまして…この夏休みの間、何件かお問い合わせをいただき、お話を伺う中で考えたことがあったからです。どうやって勉強していけばいいの?というシンプルな問題について考えざるを... 2021.09.13 中学生勉強小学生
中学生 夏休み、どう勉強する?①中学生編その1 こんにちは。学校では、懇談がそろそろ終わるころですね。1学期、よかったこと、よくなかったこと、様々あったと思います。これからは夏休みです。1学期の反省をしっかり活かせる大事な時期です。何を勉強すべきか、どんな勉強をすべきか。項目を分けてお話... 2021.07.16 中学生勉強
中学生 期末試験終了、夏休みに向けて こんにちは。におか塾塾長の新阜です。尼崎の公立中学校では、先月末で期末試験が終了し、返却が終わったと思います。皆さん、テストの出来はどうだったでしょうか。良かった人はこの勢いを維持できるようにしましょう。悪かった人、しっかり勉強の仕方を見直... 2021.07.06 中学生勉強
中学生 大学受験を見据えた高校選び③まとめ こんにちは。2回にわたり、高校選びについてお話をしてきました。今回はこのお話のまとめを、その他の高校選びのポイントを交えながらお話しします。高校選び①公立か、私国立かを決める、通える範囲も見極めるまずは、ここがスタート地点でしょう。経済的な... 2021.06.09 中学生勉強小学生進学
中学生 大学進学を見据えた高校選び②合格実績 こんにちは。におか塾塾長の新阜(におか)です。前回は高校選びのポイントとして偏差値のお話をしました。今回はその2として、「合格実績」による高校の見方をお話しします。合格実績とは合格実績というのは、その高校から各大学や専門学校などに何人合格し... 2021.06.07 中学生勉強小学生進学
中学生 大学進学を見据えた高校選びの基準①偏差値 こんにちは。におか塾塾長の新阜(におか)です。3回にわたり、大学受験に関する話題をお話ししましたが、ここでは、高校選びについてお話していきたいと思います。公立中学校から高校進学を考える際に(ここでは特に大学進学を念頭に置く方をメインにお話し... 2021.06.04 中学生勉強小学生未分類進学