勉強

中学生

新年度スタート

新年度がスタートしました。新学年の始業式、入学式、新しい生活の始まりを迎えます。当塾も新たなメンバーを加え、新たな1年に向かってスタートを切ります。スタートダッシュという言い方がありますが、先取りによるスタートダッシュではなく、気持ちのスタ...
中学生

一般選抜合格発表

一昨日の3/19(火)、公立高校一般選抜の合格発表が終わりました。当塾でも、受験生がお昼過ぎに「受かりました!」の報告に来てくれました。例年に比べて難しかった入試、不安いっぱいの一週間を過ごしたことと思いますが、貼り出された掲示板に自分の名...
中学生

一般選抜試験前日

先週、卒業式を終えた中学3年生の皆さん、おめでとうございます。そして、明日3/12(火)は公立高校の一般選抜試験です。卒業式の感慨もそこそこに勉強の追い込みはつらいと思いますが、いよいよ本番です。持てる力を発揮して最高の受験にしてほしいです...
中学生

私的体験授業論

新年度に向け、塾探しを本格的に始められる方が多くなる時期です。どの塾でも行っていると思われる体験授業について、当塾のスタンスを含めたお話をしようと思います。体験授業の位置づけ体験授業というと、「この塾ではどんな授業をするのだろうか」「どんな...
中学生

中間試験直前

明日から市内の中学校では中間試験が始まります。当塾でもぎりぎりまで問題演習やミスの補正などを繰り返し、ぎりぎりまで1点でももぎ取りに行くよう、土日に教室を開けながら対策を続けています。3年生にとっては内申点を決める最後の勝負の2学期、他学年...
中学生

伸びる生徒と伸びない生徒の差

昨日お話しした、「模試の結果と夏休みの勉強の様子から再認識した伸びる生徒と伸びない生徒の差」をお話ししていきたい。今日は伸びる生徒の傾向。伸びる生徒一言で言うと「よく話す」生徒だ。「なぜこうなるのか?」、「自分の考えたやり方ではいけないのか...
中学生

2学期スタート、今後への展望

夏休みが終了した。当塾でも最終日に締めくくりとしての模試の受験を終え、2学期への展望を行っているところである。今回、夏休みの学習と模試の結果(まだ返ってきていないので、こちらで軽く採点してみた結果を踏まえ)から、2学期への課題と成績がいい生...
中学生

成績2以下の危機②

前回記事に引き続く形で、今日は成績2以下の生徒に対する当塾のスタンスをお話ししたい。最初にお伝えしておくと、当塾では成績による受け入れ基準や入塾テストの類はない。成績2が4や5になる例も目の当たりにしているので、成績2以下の生徒たちがすべて...
中学生

成績2以下の危機①

夏休みは中盤に差し掛かろうとしている。当塾も「夏休み学習」と称して教室開放時間を増加し、生徒によってはほぼ毎日顔を出してくれている。1学期の通知表を見て、「やった!」と喜ぶ人もいれば、「このままではマズいかも…」となっている人もいるだろう。...
中学生

情報過多に流されるな、受験生

受験に限った話ではないのかもしれないが、ともかく今は情報が多すぎる。受験の話題、とりわけ大学受験界隈の話題は特にそんな傾向が強い。もちろん、情報が多いことに価値がないとは言わない。情報が「多すぎる」ことの弊害をわたしは言いたいのだ。とあるY...