勉強

中学生

期末試験結果雑感

期末試験の結果もおおむね出そろった。今回のテストで頑張ったと評価したいのは、まず中3生。全員自己最高点をたたき出してくれた。とはいえ、目標とする点には届かなかったと悔しがる者もいる。部活動も終わる時期、さらなる飛躍への期待を感じさせる結果と...
中学生

論理を鍛える小学生教材

小学生の国語受講者に新しいテキストを導入した。簡単に言うと国文法のテキストだ。とはいっても、中学生が習うような難しい用語が出てくるわけではなく、主語や述語のような文の基本を押さえながら、正しく日本語を読む、書くに資することを期待したものであ...
中学生

6月が終わる

6月が終わり、7月が目の前に来た。7月の塾における取組は大きく2つ。ひとつは残った1学期の内容の復習。とかく1年生や2年生は、テストが終わってしまった1学期の内容がところてんのように抜けていく。ただ当たり前のことであるが、入試は全範囲から出...
中学生

レベルの高い勉強を目指せ、夏期講習

私の塾では、夏期講習を対外的なイベントととらえていないため、ホームページなどに案内は出さないようにしている。講習も試験対策も入試対策も、すべては集客イベントではないのだ。すべては塾生のためだけに存在する。ただ、一方で私個人の考えや取り組み方...
中学生

学校で何の授業した?

私はよく、塾生に「学校でどこやったん?」と聞く。多くの塾でも当然そうしていることと思うが、その時の受け答えの質は子供たちの成績とよくリンクしていると思う。よくあるダメな答え方は「え、どこやったっけ?」とまるで覚えていないパターン。こんな言い...
中学生

試験前の追い込み方再考

試験が終了した立花中の塾生には、昨日は休んでもらった。中央中、日新中の塾生は先週の金曜が最終日だったのでそこで休んでもらっている。どの生徒もここまで2週間、土日も通して勉強を続けてくれていた。あとは立花中の結果返却を待ちたい。試験結果が出そ...
中学生

期末試験終了

早いところでは、期末試験が終了し、結果が返ってき始めている。塾生の答案を見せてもらうこの時期は、特に緊張が走る。試験を終えた子供たちもそうだが、何より塾としては、自分たちの取り組みがうまくいったのかどうか、という点で不安になるからだ。今のと...
中学生

夏の課題

毎年のように考えることだが、夏に向けた課題を塾生一人ひとりについて考えている。懇談を来週から実施するので、その中で保護者の方にはお伝えし、塾生本人には同じころくらいに個別に伝えていくことになる。もちろん塾生一人ひとりの課題をここに書くわけに...
中学生

試験期間大詰め

今はちょうど、中学校ごとの期末試験日程の真ん中にある。日新中などではすでに終了、立花中などは今日から、といった感じである。土曜と日曜に教室を開け、試験勉強に来てもらっていたが、どのような結果になるか、期待と不安が入り混じっている。繰り返し塾...
中学生

夏の課題、英語の強化

テストも終わっていない時期に少し早いが、夏休みに向けて考えを巡らしている。まず、夏休みに必ずやり遂げたいことの一つが、英語の基礎をもう一度叩き込むことだ。英語の基礎とは何か、と言い出すと話が長くなるのでここでは書かないが、塾内で行いたいのは...