中学生 2025年1月25日 日々の課題「バランス」 塾をしていて悩むことの一番は、何といっても塾生とのかかわり方だ。コミュニケーションが円滑に図れたか、彼ら彼女らにはしっかり伝わったのか、話をしていてずれが生じていないか、数え上げればきりがない悩みと日々格闘しているといってもいい。顔色を見る... 2025.01.25 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2025年1月24日 理想へ向かって、指導のマイナーチェンジ 来年度の指導方針の小変更について、いよいよ骨子が固まってきた。この週末でこのホームページにも内容を刷新して更新したものを載せる。今授業内で行っているのは、その小変更の中身が狙いにかなうのかを試すことだ。今のところだが、おおむね私の想定してい... 2025.01.24 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2025年1月23日 やる気がない子が居づらい塾 あまりこの手の話題はしてこなかったが、とある塾のSNSでのポストに接した。そこに曰く、「やる気がない生徒は相手にしない、授業以外で接しない」という。様々な人(みな塾関係者だと思う)が引用してコメントしていた。私は何もこのポストを投稿した塾さ... 2025.01.23 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2025年1月22日 対話、理解、それが勉強の成果 ものごとが、あるいは問題が「わかった」という瞬間、私はどうしても「おお、そうか、わかったか。」と素直に受け入れられないことが多い。それは「わかった」の意味に相違があるからだと思っている。私は「わかった」ことは人に説明できると思っている。解答... 2025.01.22 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2025年1月21日 答えを知る前に「考える力」 今では塾生の中ではずいぶん少なくなったと思っているが、以前(といってもずいぶん前)は「すぐ答えを知りたい」という考え方を持つ生徒に手を焼いたことがよくあった。今は小学生に多い傾向だが、これは今後の中学進学を見越して厳しく修正、矯正していく。... 2025.01.21 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2025年1月20日 「行きたい高校」で頑張るのだ 受験校選びについてある塾生と話していた時のこと、難しい高校に行くのと無理のないレベルの高校に行くのとどっちがいいのか、という話題でちょっとした議論になった。むろん結論が出るような類の話題ではないのだが、私がした話は「人による」という意見だ。... 2025.01.20 中学生勉強塾長のつぶやき小学生進学高校受験
お知らせ 2025年1月18日 指導を見直す、講習を見直す 来年度に向けた制度変更の検討も大詰めを迎えている。テキストの選定プラス指導体制の見直しだ。今回は大胆な変更と細かい変更を考えている。具体化が完了すれば日記にし、あるいは案内のページを改定するが、今考えている内容の一部を、自分の頭の整理もかね... 2025.01.18 お知らせ中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2024年1月16日 重層的な復習指導 3学期の開始から1週間がたつ。そろそろ各教科とも授業をしっかり始めだす頃だ。早速学校で習った範囲を中心に復習を開始する。例えば英語。英文法などはあらかじめ予習しておいたので、今のタイミングで準拠テキストを用いた文法確認をする。中1ならば今は... 2025.01.16 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2024年1月15日 エゴと理想と現実と 昨日は教材展示会にお邪魔した。いよいよ最終決定へ向けての大締めになるのだが、帰りの電車で考えた。それは教える側のエゴというもの。エゴイズム、エゴと言えば「わがまま、自分勝手」とでもいうべきニオイをいささか感じさせるが、私の中にあるエゴとは、... 2025.01.15 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
お知らせ 2024年1月14日 精神の涵養が勉強につながる 精神論というと何やら昭和の香りがする、今は令和だぞと言われそうな気もするが、令和だろうが昭和だろうが、文久だろうが大化だろうがそもそも人間をやっていることに違いがあるわけでなし、何千年歴史を積み上げようが人間の本質に変わりはあるまいと私は思... 2025.01.14 お知らせ中学生塾長のつぶやき小学生