こんにちは。におか塾塾長の新阜(におか)です。
昨日は、におか塾の授業の大きな目標をお話ししました。
今日からは一つずつ細かな内容をお話ししたいと思います。まずは中学生の英語から。
教科書改訂と学習量の増加
この春から1年生になる皆さんにとっては、とても大きな出来事があります(1年生に限った話ではないのですが、特に大切ということで)。
ご存じかとは思いますが、「教科書の改訂」です。
簡単に言ってしまうと、学習内容が大幅に増えます。
どれだけ増えるか、と言いますと・・・
単語数:約2,500語(小学校での学習分を含めて)
このうち小学校で学習するのは6~700語なので、中学校で習う新出単語は1,800語程度になります。
これまでの中学校で学習する語数は1,200語程度でしたから、単純に2倍かそれ以上です。
もし、小学校で単語暗記をおろそかにしていると、取り返すのがめちゃくちゃ大変になります。
学習内容の前倒し
小学校で英語を教科として学習してきたから、ということで中学校では小学校で習った分野はかなり早く終わらせていくと予想されます(特に文法)。結果、
「前は中2の範囲だった不規則動詞やbe動詞の過去形が中1に」、
「前は中3の範囲だった受動態やit for・・・ to構文が中2に」、
「前は高校の範囲だった現在完了進行形や原型不定詞、仮定法が中3に」
とどんどん前倒しされます。
特に怖いのが中1です。
以前は英語が小学校で教科になっていなかったせいで、1学期の中間テスト範囲は本当に基礎の基礎。
平均点も高かったのですが、これからはどうなるのでしょうか。
学校ではどんな風にテストを作るのか、本当に手探りの改革1年目になりそうです。
オールイングリッシュ
簡単に言うと、「英語の授業は全て英語で行う」ことです。
今まで学校の英語の授業は、本文の音読や、簡単な質問、挨拶は英語でしたが、文法の解説などの詳細な説明は日本語で行われていました。
これが全て英語で行われ、英語の授業時間、教室は「英語しか使われない空間」になるのです。
どの程度まで実際の授業で実現されるのかは始まってみるまでわかりませんが、大きな変化ですよね。
これまでオールイングリッシュの授業というと、一部の大学や私立の学校くらいしか採用していませんでしたから。
どうなるのか楽しみでもあり、怖くもあり、ですね。
におか塾の中学英語では単語・文法が中心
におか塾では、文法解説、問題演習、発音のマスター、単語暗記をメインに据えます。
学校の授業とは違う路線になります。
なぜその道をとるのか?
これは私個人の経験なのですが、
「発音がわかれば単語が読める」
「単語が読めれば覚えやすくなる」
「文法がわかれば教科書が読める」
「文法がわかれば英文が書ける」
「書けるようになれば話せるようになる」
この流れで英語の試験はほぼ突破できるからです。
その分、授業のスピードは速くなります。
小テスト・再テストもどんどん課します。
コミュニケーション英語を重視するのが大切でないとは言いませんし、思いもしません。
しかし、やみくもにコミュニケーションのための表現を覚えていくよりも、共通する英語のルール(文法)をつかんでしまう方が、結果的に効率よくコミュニケーション法も学べると考えています。
教科書の理解も早くなりますし、また、高校受験対策にも直結します。
におか塾で学校授業をリードしましょう!