中学生 2024年11月4日 応用問題のクッションと論理思考 応用問題、発展問題と銘打たれた問題がある。どの科目にも存在するのだが、数学が一番わかりやすかろうと思うので、数学を例にとる。数学における「簡単な問題」とは何か、と言うと、計算問題などが頭に浮かぶかもしれない。だが私は、簡単な問題は「ダイレク... 2024.11.04 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2024年11月2日 教材選定1人会議 来年度教材について。もちろん最終決定したわけではなく、年明けの展示会で完成品を見てから、ということになるが、おおむね「コンセプト」に即した教材の陣容はある程度決まったように思う。完成品による最終決定を経ていないので、具体的な教材名は書かない... 2024.11.02 中学生勉強塾長のつぶやき小学生教材
中学生 2024年11月1日 勉強「道」 昨日の日記で、「勉強道場」という語を使った。我ながらしっくりくる言い方だな、としばらくたった今でも思う。勉強に限らず、なんでもそうなのだが、物事は極めようとすると「道」となる。宗教としての仏教は、修行ののち極めんとすれば「仏道」となる。武器... 2024.11.01 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2024年10月31日 教材展示会からの私の誓い 昨日、大阪で教材展示会(2社目)にお邪魔させていただいた。そこで、一つの教材会社の担当者の方とお話しさせていただいた。その時にされた質問がある。「先生の塾さんはどんな形態で指導されているんですか?集団とか個別とか。」別に何の変哲もない質問だ... 2024.10.31 中学生勉強塾長のつぶやき小学生教材
中学生 2024年10月30日 余白、余情そして学力 私はあまりドラマを見ない。定期的に見るのは朝ドラと大河ドラマのみ。あとはたまに気になるものがあれば見る程度だ。この朝ドラと大河ドラマは、過去作のアンコール放送や再放送がよくある(特に朝ドラ)。そんな折に昔の作品と最近の作品をよく比べながら見... 2024.10.30 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2024年10月29日 強さの萌芽 昨日の話。中学3年生の塾生が、こんなことを言ってきた。「これから18時半から22時まで来てもいい?」引退の遅い部活のため、今週から部活のない生活が始まった子なのだが、その子曰く「帰ったら塾行く前に寝てしまうから、寝てしまうくらいなら塾行って... 2024.10.29 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2024年10月28日 不毛な、いや有害な「不要論」 いつだったか、テレビタレントの何某が「人生で一度も古典が役立っていない」というような趣旨のことを言ったことがあるらしい。勉強に限らないが、「〇〇不要論」という類の議論はちょくちょく聞いてきた。「因数分解が何の役に立つんだ!」「微分や積分が何... 2024.10.28 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2024年10月26日 不毛な議論ではなく待つ覚悟 親「勉強した方がいいよ」子「勉強なんかしたくない」こんなバトルがあった場合、私はおおむね「子の方の勝ちが濃厚」と見る。なぜそうなるのか。これは「誰のためにする議論か」で決まると思っている。「勉強した方がいいよ」は他人(子供であっても)のため... 2024.10.26 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2024年10月25日 思考力の源「なぜ?」 昨日、思考訓練の量、回数が学力を決めると書いた。では、思考訓練の量をどうやって増やそうか、となると、簡単な話ではない。スポーツのように「トレーニング量を増やす、練習時間を増やす(本当はそんな単純な話ではないとは思うが)」のようにはいかないの... 2024.10.25 中学生勉強塾長のつぶやき小学生
中学生 2024年10月24日 思考訓練の量が学力を決める 人間は考える葦(あし)であるーとは、有名なパスカルの警句だ。考える、というのは(おそらく)人間のみに許された特権であり、義務であるように思う。「考える力」をつけさせたい、こう思う親御さんは多いはずだ。では「考える力」はどうやって身についてい... 2024.10.24 中学生勉強塾長のつぶやき小学生